
FOR WEDDING
結婚準備ガイド
席次表③ ~ 席の配置 ~
上座・下座を守りながらも、ゲストに楽しんでもらえる 席の配置を考えよう。
ご親族席は親御さまと相談を。
ご親族席は親御さまと相談を。
席の配置
新郎新婦に最も近い席が「上座」、最も遠い席が「下座」になります。
席の配置は「上座」から順に
主賓→上司(目上の方)→勤務先や学生時代の先輩→友人・同僚→親族→家族→両親 となります。
両親は、当日はホスト&ホステスですので、席は「下座=末席」になります。
メインテーブルを前と見て、最前列のテーブル数が偶数か奇数かで、両家の主賓テーブルの設えの仕方が異なってきます。
最前列のテーブル数が偶数の場合
最前列のテーブル数が奇数の場合
*右方上位
右側の方が上位であるという意味。
結婚式当日は、挙式中から写真撮影や移動中も、常に、新郎が右で、新婦は左となります。
養子縁組や婿養子の場合は、婿をとる新婦の方を上位と考え、左右逆になることもあります。
*上記の配置は一例。
歓談しやすいゲスト同士を隣り合わせにする方法も。その場合は、ゲストが”格”を気にしたり、不快感を感じることがないよう十分に考慮しましょう。
主賓や会社の上司関連のテーブルは、特に気をつけましょう。
*テーブルによって、ゲストの人数が異なってもかまいません。
BRIDAL FAIRブライダルフェア
関連コンテンツ
人気記事ランキング
- ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
- がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
- 詳細を見る
- 今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
- 近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
- 詳細を見る
- 結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
- 新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
- 詳細を見る