
FOR WEDDING
結婚準備ガイド
席次表⑤ ~ 席次表の肩書き ~
肩書きはふたりとの間柄をつけますが、決まりごともたくさん。
会社の方は名刺を確認するなど、マナーを守って考えましょう
会社の方は名刺を確認するなど、マナーを守って考えましょう
席次表の肩書き
肩書きにはさまざまな表記方法がありますが、大切なことは両家で統一すること。
基本的に、ゲストには肩書き、またはふたりとの間柄をつけますが、肩書きの方を優先するようにしましょう。
そのゲストをお招きした理由、立場がよくわかり、本人に喜ばれる肩書きを考えてみましょう。
肩書き、間柄の記入例
「肩書き」、または「場所+間柄」、「間柄のみ」で使用。
*病院や役所等を表す場合は、「会社」ではなく「職場」などとしましょう。
*招待するお客様なので、「後輩」ではなく、「友人」や「同僚」を使用しましょう。
親族の肩書き
「新郎」「新婦」の後に肩書きをつける。
(例) 新郎父 新郎母 新婦伯父 新婦叔母
*「同い年のいとこ」に関して
同い年のいとこの場合、厳密に言えば、誕生日の早さで、「年上」「年下」に分けることができます。
招待するお客様なので、「年上のいとこ」と同様の肩書きで表すのもよいです。
BRIDAL FAIRブライダルフェア
関連コンテンツ
人気記事ランキング
- ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
- がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
- 詳細を見る
- 今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
- 近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
- 詳細を見る
- 結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
- 新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
- 詳細を見る