
FOR WEDDING
結婚準備ガイド
結婚パーティー(1.5次会)とは?結婚式とはどのような違いがあるの?
目次
- 1. 「1.5次会」ってどんなウエディングなの?
- 2. 1.5次会にはメリットがいっぱい!
- 3. 1.5次会はどんな服装がいいの?
- 4. 1.5次会でゲストに喜ばれるイベントとは
- 5. 1.5次会は会費制?それともご祝儀制?
- 6. 1.5次会の料理はブッフェ?それともコース?
- 7. 1.5次会にぴったりの会場って?
- 8. 1.5次会の準備の仕方
1. 「1.5次会」ってどんなウエディングなの?
ウエディング業界で注目を集めている、「1.5次会」とはどのようなウエディングなのか、具体的に解説していきます。
〇1.5次会の定義
実は、1.5次会についての明確な定義はありません。1.5次会という名前のとおり、一次会である披露宴のような格式ばったものではなく、二次会ほどカジュアルなものではない、ちょうどその中間くらいのウエディングのことです。1.5次会を行う側が、両方の良いところを取り入れて行う“いいとこ取りウエディング”ということになります。
〇1.5次会の招待客
新郎新婦の親しい人たちをお招きして、結婚をお披露目するパーティーを行います。
招待客は、新郎新婦がどんな1.5次会にしたいかによって、異なります。具体的には、「親族中心でアットホームなパーティーにしたいのか」「親しい友人を中心としたカジュアルなパーティーにしたいのか」などです。海外で両親と兄弟のみの少人数ウエディングを行い、帰国後に友人たちを招待して1.5次会を行う人もいます。1.5次会の招待客には特に決まりや制限はないので、新郎新婦がお招きしたい人たちを呼ぶことができます。
〇1.5次会を行う場所
1.5次会を行う場所は、どんな場所でも良いといわれています。2人のごく親しい友人達のみを招待して行うこともできますし、親戚を招待して行うことも可能です。大勢のゲストを招待し、ホテルの披露宴会場で行う1.5次会もあります。新郎新婦が希望する場所で行うことが可能なのです。
2. 1.5次会にはメリットがいっぱい!
1.5次会にはどんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
〇人数制限がない
披露宴では、会場の大きさや予算に合わせて招待する人数を決めなければなりません。そのため、披露宴に招待することができなかった友人などを、二次会に招待することが一般的となっていました。しかし、近年は結婚式から大勢の方に参加していただき、祝福してもらいたいと考える新郎新婦が増えています。このような要望にぴったりとマッチしているのが、1.5次会なのです。1.5次会を例えるなら、「パーティーウエディング」ということです。大人数を招待して、ワイワイ楽しく結婚式をしたい人に適しています。
〇品格を保ちながら、個性豊かな演出でおもてなしできる
通常の披露宴では、「結婚のお祝いの儀式」という意味合いが強く、格式を保つ必要があるため、自由で個性的なウエディングを行うことは難しくなっています。しかし、1.5次会ならある程度の品格を保ちながら、個性豊かなオリジナルの演出でゲストをおもてなすことができます。以下では、演出やおもてなしについて、詳しく見ていきましょう。
1.個性的な演出
予算に合わせて、自分達らしい演出をすることが可能です。会場、衣装、音響などは通常の披露宴と変わりないので、格式の高さや雰囲気を変えることなく、自由度の高い演出を工夫することができます。
2.オリジナリティのある結婚式ができる
チャペルや神殿で結婚式を行うカップルが多いのですが、1.5次会として人前式を行うことで、品格を保ちながらカジュアルな結婚式にすることができます。チャペルや人前式での結婚式は、参加人数が限られてしまいますが、1.5次会であれば、参加者全員に祝福してもらうことが可能です。
3.料理の幅が広がる
1.5次会の料理は、「和食」「洋食」などジャンルを決めることなく、ブッフェスタイルなど、カジュアルにすることもできます。堅苦しくなることなく、気楽に食べられるお料理でもてなすことができます。
4.引き出物をプチギフトにする
ご祝儀制にすると、ある程度決められた縁起の良いとされるものを選ぶべきであるというしばりが出てきます。会費制の1.5次会であれば、自分たちに合ったオリジナリティのあふれるギフトを選ぶことができます。ゲストへのプチギフトで、感謝の気持ちを伝えましょう。
〇ウエディングのコストをおさえられる
結婚式を行う際に、コストが気になるという方も多いでしょう。1.5次会は、会費制にすることができます。そのため、おおよその参加人数が事前にわかっていれば、全体の予算を想定することができます。予算がわかれば、具体的なプランも立てやすいというメリットがあります。
3. 1.5次会はどんな服装がいいの?
通常の披露宴よりもカジュアルであるとはいえ、大勢のゲストをお迎えする結婚披露の場です。1.5次会では、どのような服装が好ましいのでしょうか?
〇新郎
新婦がウエディングドレスの場合、新郎はタキシードでお迎えすることが多いのですが、1.5次会は結婚式や披露宴では選ばれにくい色のスーツや、柄があるスーツでも問題ありません。カフスやポケットチーフなどの小物やアクセサリーを身に付けるのも、見栄えが良く、おしゃれな雰囲気になっていいですね。
〇新婦
1.5次会の会場がホテルやゲストハウスであれば、披露宴と変わらないドレスが良いでしょう。結婚式でしか着ることができない華やかなウエディングドレスやカラードレスを着ましょう。新郎と合わせることを忘れないでください。
〇ゲストの服装
ゲストは、どんな会場であっても、フォーマルすぎずカジュアルすぎない服装が好ましいといえます。セミフォーマルとお考えください。
4. 1.5次会でゲストに喜ばれるイベントとは
1.5次会でゲストに喜ばれるイベントは、景品付きのゲームやクイズ大会です。ゲームで盛り上がり、更に景品がもらえるとなると、テンションも上がります。景品は、テーマパークのチケット、金券や旅行券、ビール券やゲーム機などが喜ばれます。ガーデンウエディングや立食パーティースタイルの場合は、宝探しゲームも盛り上がります。知らない方々同士もゲームに参加することで親しくなることができるので、友達の輪が広がりますね。景品は持ち帰ることを考えて、なるべく軽いものを選びましょう。
お色直しを行う際、新郎新婦が中座する時やお開きの直前には、映像や動画の演出をすることがマストになっています。オリジナリティのあふれる動画を流すことで、会場が盛り上がります。友人や両親へのメッセージを入れると、素敵なサプライズになります。自分で動画を制作する自信がないという方は、業者に頼みましょう。格安で動画作成をしてくれる業者も増えているので、是非依頼してみてください。
5. 1.5次会は会費制?それともご祝儀制?
一般的なウエディングでは、披露宴はご祝儀制、二次会は会費制の場合が多くなっています。
1.5次会に関しては、特に決まりはありません。形式にとらわれたスタイルではなく、大勢の方を招いてパーティーウエディングを行いたいという考え方の人が1.5次会を選択することが多いです。そのため、ご祝儀制にするよりも会費制にして参加者の負担を軽くしたいという意見が多いようです。金額の相場ですが、友人の披露宴のご祝儀は約3万円です。一方、会費制の場合は1.5万円程度とされています。ゲストに金銭的な負担が少なく、気軽に参加してもらいたいという理由から1.5次会を選んだという方は、会費制にしているようです。
2人の意見が最も大切ですが、悩んでしまうという方は両家のご両親の意見を取り入れるのも良いでしょう。
6. 1.5次会の料理はブッフェ?それともコース?
1.5次会のお料理は、立食または着席形式のブッフェスタイル、もしくは着席形式のコース料理のどちらかになることが一般的です。大勢の友人を招待してパーティー形式にしたい方は、ゲストが自由に動き回れる立食のブッフェスタイルがおすすめです。親戚や年配の方が多く出席される場合は、落ち着いてお料理を楽しむことができる着席形式のコース料理が適しています。1.5次会を行う会場によっては、どちらか一方しか選べない場合もあります。事前に確認するようにしましょう。
7. 1.5次会にぴったりの会場って?
1.5次会を成功させるためには、会場選びを慎重に行う必要があります。「結婚パーティー1.5次会会場」というキーワードでネット検索をすると、多くの会場が出てきます。まずは、2人でどんな会場が良いのか話し合いをすることをおすすめします。ライブ感覚を味わいたい方には、ショーキッチン付きの会場がおすすめです。
遠方からゲストをお招きするという方は、宿泊施設などの付帯施設の充実しているホテルが良いでしょう。
8. 1.5次会の準備の仕方
結婚パーティー1.5次会を開催しようと思ったら、どのように準備をすれば良いのでしょうか?一般的な結婚披露宴とは多少異なるため、悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。そこで、一般的な1.5次会の準備の仕方をご紹介します。
〇概要を決める
2人で話し合いを行い、1.5次会の大まかな概要を決めましょう。お招きするゲストは親戚、友人、両方のどのパターンにするのか、開催の日取りや時間帯はいつにするのか、会場はどのような場所をイメージしているのか、とお互いのイメージのすり合わせを行います。
理想のイメージと同時に、NGポイントについても話し合いをすることが重要です。OK、NGの両方を最初に出し合うことで、後で揉めることなく決めていくことができるでしょう。
〇会場を探す
大まかな人数やイメージなどが決まったら、会場を探しましょう。場所、広さ、お料理、雰囲気、駐車場の有無、交通の便などの条件に当てはまる会場を選びましょう。
まずは、Webサイトなどで探して、ある程度絞ることができたら、会場の下見に行ってください。会場のスタッフやプランナーとの相性も重要です。会場を訪れる際には、1.5次会を開催する時間に行きましょう。昼間と夜とでは、お店の周辺や店内の雰囲気が異なる可能性があります。いくつかの異なる時間帯に訪れると良いでしょう。
〇具体的なプランニングを行う
会場が決まったら、1.5次会の具体的なプランニングを開始しましょう。会場の雰囲気づくりやお料理の相談、パーティーの進行内容などを決めます。
招待状の手配は、なるべく早く済ませましょう。わからないことがあったら、プランナーさんに相談してください。時間にゆとりを持って行うのがおすすめです。
〇最終確認
スケジュールの最終確認は、遅くても1週間前までに済ませるようにしましょう。衣装、お料理、司会者、カメラマン、などについて最終確認をプランナーも含めて行います。準備が全て整ったら、1.5次会当日まで体調管理をしっかり行って、当日を迎えられるようにしましょう。
今回は、結婚式の新しいスタイルとして人気が高まっている、1.5次会についてご紹介しました。
フォーマルになりすぎず、カジュアルになりすぎないウエディングパーティーとして注目されていますが、2人がどのような形でゲストをおもてなししたいのかが重要です。また、招待するゲストの人数に合わせて会場を選ぶ必要もあります。とはいえ1.5次会だけに限った話ではありませんが、ゲストの数が多くなると会場選びに難航してしまうこともしばしばです。
「1.5次会の会場を探している」「多彩なスタイルから1.5次会の場所を選びたい」という方は、ホテル椿山荘東京へぜひご相談ください。ホテル椿山荘東京では、様々な人数に対応できる会場をご用意しています。思い出に残る式になるよう、多彩なウエディングスタイルやロケーションを取り揃え、「行ってよかった!」とゲストの方からの感動を聴けるような、そんな結婚式をご提供いたします。
BRIDAL FAIRブライダルフェア
関連コンテンツ
人気記事ランキング
- ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
- がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
- 詳細を見る
- 今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
- 近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
- 詳細を見る
- 結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
- 新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
- 詳細を見る