逆プロポーズ(女性からプロポーズ)はアリ?おすすめのシチュエーションとは? | 東京の結婚式・結婚式場 ホテル椿山荘東京【公式】

FOR WEDDING

結婚準備ガイド

逆プロポーズ(女性からプロポーズ)はアリ?おすすめのシチュエーションとは?

プロポーズは男性から女性に行われることが多いため、女性から男性にプロポーズをすることを「逆プロポーズ」と呼ばれています。近年は「草食系」と呼ばれる男性が増加しているため、女性からプロポーズすることも少なくないでしょう。実際、男性は女性からプロポーズをされることをどう思っているのでしょうか?男性が女性にプロポーズをする際には婚約指輪を渡す形式が多い傾向にありますが、女性から男性へプロポーズをする際にプレゼントが必要なのかも気になりますよね。今回は、逆プロポーズをしてみようか迷っている女性に、逆プロポーズに対する男性の印象やおすすめのシチュエーションなどをご紹介します。

目次

  • 1.逆プロポーズがアリな理由
  • 2.逆プロポーズをする時のポイント
  • 3.逆プロポーズをするシチュエーション例を紹介
  • 4.逆プロポーズで渡すプレゼントは何がおすすめ?
  • 5.逆プロポーズ向けの告白セリフ例

1.逆プロポーズがアリな理由

女性から男性にプロポーズをする逆プロポーズをするかどうかお悩みの女性も多いでしょう。まずは、逆プロポーズがアリな理由をご説明します。

〇女性自身の結婚したいタイミングで結婚を申し込める
逆プロポーズは、女性が結婚したいと思うタイミングで結婚を申し込むことができます。彼がなかなかプロポーズをしてくれないけど、そろそろはっきりしたいと思った時に女性側からプロポーズをするのはアリです。「そろそろ結婚の意思をはっきりさせたい」という女性の方は、逆プロポーズを検討してみてはいかがでしょうか。

〇逆プロポーズがうれしい男性が多い
近年、草食系といわれる控えめな男性が増えています。内心プロポーズをしたいと思っているのに勇気が出ない草食系の男性であれば、女性からのプロポーズをうれしいと感じるでしょう。自らの意思でプロポーズをしてくれた女性の気持ちを、うれしいと感じる男性も少なくありません。プロポーズは、人生を決める大事な決断の1つです。とても勇気がいることなので、決断してくれた女性の勇気に対して、純粋にうれしいと思う男性が多いといえます。

ちなみに、男性から女性に結婚を申し込む一般的なプロポーズについては、別コラムでも詳しく紹介しています。プロポーズの時期を考えるきっかけや、具体的なプロポーズの方法などを知りたい方は、以下のページもご参照ください。

2.逆プロポーズをする時のポイント

逆プロポーズを成功させるためには、いくつか気を付けるべきポイントがあります。プロポーズは人生を左右する大切な瞬間です。抑えるべきポイントをご紹介します。

〇タイミングを見計らう
何事もタイミングを計ることは大切です。女性からプロポーズをされることをうれしく思う人がいる反面、自分からしたいと思っている人もいます。相手はプロポーズをしたいと考えているけれど、実行に移せていないだけの可能性もあり得るでしょう。逆に、大きな仕事を任されて忙しい時やトラブルを抱えている時など、結婚のことを考える余裕がない時に逆プロポーズをしても、成功する可能性は低いといえます。常に男性の今置かれている状況を把握しておくようにしましょう。
自分のタイミングも大切ですが、相手の状況もきちんと考えるようにすることが大切です。プロポーズをするのに良いタイミングは、どちらかの両親に会った後や男性側の友人が結婚した時などが挙げられます。こういったタイミングは、結婚に対して前向きな気持ちを抱きやすいため、逆プロポーズにも良いタイミングだといえるでしょう。

〇相手の気持ちを考える
彼は、逆プロポーズをされることに抵抗がある性格ではありませんか?自分がリードしたいタイプの性格の場合、プロポーズは男性からするものだと決めている場合があります。そんな性格の男性の場合には、はっきりと逆プロポーズをするよりも、結婚したいという意思をそれとなく匂わせる程度にすると良いでしょう。
例えば、「これからもずっと一緒にいたい」「これからもあなたの支えでいたい」など、「ずっと」「一生」などの言葉を使って意思表示をすることが効果的です。リードしたいという相手の気持ちを尊重するようにしましょう。反対に彼が草食系の場合には、やさしい雰囲気の言葉を使うことをおすすめします。例えば「楽しい家庭を築きたいね」「支え合っていこうね」と、歩幅を合わせて共に歩いていくという路線が良いでしょう。

〇感情的にならない
感情的になり自分の気持ちを押し付けるような逆プロポーズにならないように気を付けることも、逆プロポーズを成功させるポイントの1つです。わがままを通そうとするような人とは結婚する気持ちにはなれませんよね?「すぐに結婚したい!」「どうして結婚してくれないの!?」などと強く出られると、男性がお断りしたくなってしまっても仕方ありません。はっきりと自分の気持ちを伝えることは大事ですが、相手の気持ちに寄り添うことを忘れないでください。

〇謙虚な姿勢をみせる
逆プロポーズをして、必ずしもその場で返事がもらえるというわけではありません。もしかすると、彼は逆プロポーズに動揺している可能性もあります。「すぐに返事をください!」と強く出るのではなく、謙虚な姿勢をみせることが大切です。返事は急がないのでゆっくり考えてくださいと、彼に猶予を与えましょう。彼から返事をもらうまでの間は、いつも通り過ごすようにしてください。待っている間は不安かもしれませんが、気長に待ちましょう。

3.逆プロポーズをするシチュエーション例を紹介

向かい合って話す男女

いざ、逆プロポーズをしようと決意しても、どのようなシチュエーションでするのが良いのか、悩んでしまう方も多いでしょう。そこで、逆プロポーズをするシチュエーション例を5パターンご紹介します。

〇2人きりでくつろいでいる時
同棲中や、どちらかの家でおうちデート中にくつろいでいる時は、逆プロポーズをするのに良いタイミングです。食後にゆっくりテレビを見ていたり、何気ない会話を楽しんでいたりする時などは2人ともリラックスしている状態なので、プロポーズしやすいといえます。彼も自然に受け入れてくれる可能性が高いでしょう。旅番組を観ながら「新婚旅行で行きたいな」や、ドラマで結婚式のシーンが出てきた時に「私も結婚したいな」などという自然な流れでさりげなく結婚の話題をあげる方法も良いでしょう。もしかすると、彼からプロポーズしてくれるかもしれません。

〇2人で食事をしている時
2人で食事を楽しんでいる時も、男性が逆プロポーズをされる場合の理想的なシチュエーションです。美味しいものを食べている時、人は幸せな気持ちになります。大好きな彼女と美味しい食事を楽しんでいるという、日常の幸せな時間の中でのプロポーズもまた魅力があります。女性は特別な空間でのサプライズ的なプロポーズを望んでいる人が多い一方、男性はリラックスモードでのプロポーズを好むといえます。

〇記念日
付き合い始めて1年目や2年目などの2人だけの記念日に逆プロポーズをするのもおすすめです。クリスマスやバレンタインデーなど世間一般のイベントのタイミングで逆プロポーズをするというのも有効ですが、付き合った記念日は2人だけの記念日です。2人にとって特別な日のプロポーズは一生、心に残ります。「付き合ってちょうど1年だね。結婚しよう」などと直接的な言葉で逆プロポーズをすると、スムーズに行きやすいでしょう。他にも、クリスマスやバレンタインデー、どちらかのお誕生日などイベントの時に逆プロポーズをすると、印象に残ります。

〇彼が病気になった時
彼が病気になった時や体調不良で看病している時での逆プロポーズも効果的です。弱っている彼を献身的に看病し、これからもサポートしたいという気持ちを伝えるチャンスです。弱みにつけこむような感じになり、気が引けるという方もいるかもしれません。しかし、いざという時に支えてくれる存在であることはとても大切です。頼れる存在になることで、結婚を決意してくれる男性も少なくありません。

〇家族や親戚に会った時
家に彼を招いた時など、家族や親戚に紹介した時に逆プロポーズをした人も少なくありません。家族と会ってくれるということは、結婚の意思がある可能性が高いといえます。家族の前で逆プロポーズをすることに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、家族の前で伝えるからこそ彼の結婚への気持ちがわかります。自宅に招いた時に逆プロポーズをすることを考えている場合は、事前に家族には将来のことを考えているということを伝えておくと良いでしょう。
なお、逆プロポーズにしても一般的なプロポーズにしても、プロポーズをして結婚式を挙げるまでにはたくさんの準備があります。プロポーズ後の準備や手順、目安となるスケジュールについては以下のページをご参照ください。

4.逆プロポーズで渡すプレゼントは何がおすすめ?

男性から女性にプロポーズをする時に渡すものといえば、婚約指輪を思い浮かべる人が多いでしょう。では、女性から男性に逆プロポーズをする時には何をプレゼントしたら良いのでしょうか?逆プロポーズに適しているプレゼントをご紹介します。

〇ブランド服
男性が好きなブランドの洋服をプレゼントすると、喜ばれます。彼が好きなブランドや、欲しがっているものがないか事前にリサーチしておくと良いでしょう。逆プロポーズをする時のプレゼントですので、少し高価なものが適しています。

〇時計
男性へのプレゼントは、身に付けるものが良いでしょう。身に付けるものの中でも、腕時計は人気が高いプレゼントです。ビジネスマンはもちろんですが、多くの男性が時計を身に付けています。「2人で一緒に時を刻んでいきたい」という思いもこめて贈ると、なお喜んでもらえます。あまり高級過ぎると相手に気を遣わせてしまうので、価格には注意しましょう。また、お揃いの時計を揃えてペアウォッチにするのも素敵です。

〇ネクタイ
ネクタイも身に付けるものなので、プレゼントとしておすすめの品です。毎日スーツを着て仕事に行く人であれば、日常的に使うことができるので、喜んでもらえるでしょう。ネクタイは、値段も柄も豊富で選ぶのが難しいのですが、彼の好みを考慮しながら似合うものを選びましょう。ネクタイ以外にハイブランドのベルトや財布なども長く使うことができるので、喜ばれます。逆プロポーズの贈り物なので、少し高級なものを選ぶようにしましょう。

〇アクセサリー
普段アクセサリーを身に付けている人であれば、アクセサリーをプレゼントすることも喜ばれます。指輪やネックレス以外でも、ネクタイピンなども良いでしょう。イニシャルや日付を刻印するなど、お揃いで身に付けるのも素敵です。

〇手料理
日常的に作っている料理よりも豪華なお料理でおもてなしをすれば、立派なプレゼントになります。「毎日、この人の手料理が食べたい」と思われるように、愛情をこめた料理を振舞いましょう。結婚生活のイメージもふくらむ良いプレゼントです。

〇花
男性へのプレゼントがお花ということに違和感を抱く方もいるかもしれませんが、普段お花を贈られることが少ない男性にプレゼントするのは意外性があって良いものです。季節の花や彼の誕生花、彼が好きな花があれば好きな花をプレゼントしましょう。男性にとって、お花のお手入れをすることは難しいことである可能性も高いため、お手入れに関しては女性がお手伝いしてあげましょう。

5.逆プロポーズ向けの告白セリフ例

逆プロポーズをする時に、もっとも重要なのが告白のセリフです。自分の気持ちがきちんと伝わるような言葉を選ぶ必要があります。彼の心を動かす告白セリフの例をご紹介します。

〇ストレートなセリフ
「私と結婚しよう!」「私をお嫁さんにしてください」「結婚したいと思っています。あなたの気持ちを聞かせてほしい」などは、シンプルでストレートな言葉で伝えたいという方に、おすすめのセリフです。

〇さりげないセリフ
直接的ではなく、さりげなく結婚を意識させるような言葉で伝えたい方には、「私にウエディングドレスを着させてほしいな」「私の両親に会ってほしいな」「ずっとあなたを支えていきたいな」などのセリフをおすすめします。

〇草食系の彼へのセリフ
草食系で控えめな彼には、頼りにしてね!私に任せてね!という気持ちが伝わるような、「私が幸せにしてあげる!」「ずっとあなたを支えてあげる」などのセリフが良いでしょう。

今回は、女性から男性にプロポーズをする、逆プロポーズについてご紹介しました。

逆プロポーズは、男性に対して結婚の意思をはっきりさせたい女性に最適です。女性が勇気を振り絞って自分の気持ちを伝えてくれることに、好感を持ってくれる人も多いでしょう。一方、自分からプロポーズしたいと強く思っている男性もいるので、相手の性格に合わせることが大切です。
逆プロポーズが成功したら、結婚式に向けて結婚式場探しを進めましょう。「最高のロケーションで結婚式を挙げたい」「ゲストも満足できる式場を選びたい」という方は、ホテル椿山荘東京に足を運んでみてはいかがでしょうか。緑豊かな庭園を有するホテル椿山荘東京は、さまざまな人数に対応できる会場をご用意しています。思い出に残る式になるよう、多彩なウエディングスタイルやロケーションを取り揃え、カップルとゲストの方がどちらも感動できる結婚式をご提供いたします。

結婚式には、ホテルウエディングやチャペルウエディングなどさまざまな種類がありますが、ウエディングスタイルが多彩だと、カップルやゲストの希望に見合ったものをなかなか見つけ辛いでしょう。ホテル椿山荘東京では、お好みのウエディングスタイルを選べるよう、式場の見学や模擬挙式ができるブライダルフェアを開催しています。ホテル椿山荘東京が誇るロケーションやウエディングスタイル、ブライダルフェアについては以下のページで詳しく紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

東京の結婚式場ならホテル椿山荘東京【公式】

BRIDAL FAIRブライダルフェア

人気記事ランキング

ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
送る