【最新版】結婚式・披露宴の人気演出一覧|定番からサプライズ演出まで | 東京の結婚式・結婚式場 ホテル椿山荘東京【公式】

FOR WEDDING

結婚準備ガイド

【最新版】結婚式・披露宴の人気演出一覧|定番からサプライズ演出まで

結婚式の演出は、新郎新婦2人の個性を伝える場といえます。というのは、ゲスト全員が、2人のことをよく知っている訳ではないからです。むしろ、新郎または新婦のどちらかは初対面、というゲストの方が多いのが普通でしょう。結婚式の演出は、そんなゲストへの自己紹介となります。
2人の生い立ちから成長過程を紹介するムービーはもちろん、演出の内容や雰囲気、そこに登場するご友人も含め、演出のすべてが、新郎新婦の人となりを伝える「自己紹介」の役割を果たします。また、ご家族やご親族はもちろん、結婚式に足を運んでいただいたゲストの方への感謝の気持ちを、演出に込めることも大切です。
また、演出は、結婚式の場面転換にも大きな役割を果たす存在です。楽しい場面から感動的な場面など、そこに効果的な演出を組み込むと、より感動的な空間を作り上げることができます。

目次

  • 1.結婚式で人気の演出15選
  • 2.披露宴で人気の演出16選
  • 3.ゲスト参加型の演出6選
  • 4.和婚での演出5選
  • 5.こんな演出にはご用心!
  • 6.演出は結婚式場のプランナーに相談を!
  • 7.まとめ

1.結婚式で人気の演出15選

結婚式 演出 フラワーシャワー結婚式で行なえる演出には、さまざまな種類があります。人気の演出を取り入れて、思い出に残る結婚式にしましょう。

1.ベールダウン
ベールダウンはヨーロッパから伝わったものですが、現代では欠かせない演出の一つとして、たくさんの新郎新婦が結婚式で取り入れています。中世ヨーロッパでは、幸せを妬んでいる悪魔が花嫁を連れ去ってしまうと信じられていました。そして、悪魔から花嫁を守るためにベールをかぶせて、悪魔から身を守ったのがこのセレモニーの始まりです。
現在の結婚式で行なわれているベールダウンには魔除けという意味はほとんどなく、母親が手伝う最後の身支度で「幸せになってね」という温かい気持ちが込められています。

2.ダーズンローズ
ダーズンローズとはヨーロッパから伝わってきたもので、新郎から新婦に12本のバラをプレゼントしてプロポーズをするという演出です。12本のバラには「感謝」や「誠実」など、生きていくうえで必要な言葉の意味が込められており、バラの花を受け取った新婦は、そのうちの1本を選んで新郎の胸ポケットに指してあげます。

3.フラワーガール&リングボーイ
ゲストに幼い子どもがいる場合、フラワーガールやリングボーイの演出を取り入れると和やかで温かみのある雰囲気の結婚式になります。フラワーガールとは、用意しておいた花びらをバージンロードにまいて清めてくれる女の子のことです。
一方、リングボーイは結婚指輪を運んできてくれる男の子のことをいいます。いずれの演出も子どもの性別は問わないため、親戚や友人の子どもでお願いできそうなら協力してもらうとよいでしょう。

4.リングリレー
リングリレーとは、バージンロード側に用意しておいたリボンに結婚指輪を通し、ゲストが両手にリボンを持ち、協力して新郎新婦に指輪を届けるというものです。リングリレーをすると指輪交換にゲストが参加できることから、人前式では特に人気がある演出といわれています。

5.エンゲージカバーセレモニー
エンゲージカバーセレモニーを行なうと、ゲストにお気に入りの婚約指輪を見てもらえます。一般的な結婚式では、結婚指輪を交換します。そのため、結婚式で婚約指輪が登場することはありません。
しかし、エンゲージカバーセレモニーでは、結婚指輪を交換した後に婚約指輪を重ね付けします。これには「2人の永遠の愛に蓋をする」という意味が込められており、婚約指輪のお披露目もできます。

6.フラワーシャワー
挙式後のフラワーシャワーをすはゲストにとっても印象に残るシーン。ガーデンや大階段などで行なれ、青空のなか花びらに包まれた花嫁姿を残しましょう。

7.リボンワンズ
リボンワンズとは退場するときに行なわれる演出で、可愛らしい演出を希望する新郎新婦には特に人気があります。リボンワンズでは、スティックにお好みのカラー・素材のリボンや鈴などを取り付けたアイテムを使用し、ゲストはこれを振って新郎新婦を祝福します。
リボンワンズはリボンやペーパーストローなどがあれば、簡単にDIYできるので、自分たちらしいデザインで手作りできることも人気です。

8.ブーケプルズ・ブーケトス
幸せのおすそ分けの意味もあるブーケプルズやブーケトスの演出もよいでしょう。これらの演出は未婚女性がメインとなる演出です。そのため、未婚女性の参加者が少ない場合や人前にでるのは苦手な方がいらっしゃる場合など、自由参加にするなど配慮して楽しい演出になるようにしましょう。
ブーケトスは未婚女性に向かってブーケを投げるもので、結婚式の最後に行なわれるものです。ただし、ブーケトスをする場合にはある程度の広さが必要という理由から、会場によってはブーケプルズしか行なえないこともあるため、事前に会場側に相談しておきましょう。

9.バルーンリリース
ゲストが風船を一斉に空に飛ばすバルーンリリースは、写真映えはもちろん、参加者が全員参加できるので一体感があり、盛り上がる演出の一つです。高速道路や空港の近くにあるなど会場によっては行なえないこともありますので、事前に確認が必要です。

10.聖歌隊・ゴスペル
美しい歌声に包まれた結婚式が理想なら、聖歌隊やゴスペルの演出は効果的です。チャペルでの結婚式をするなら、讃美歌やアヴェ・マリア、アメイジンググレイスなどをはじめとする祝福の曲をふんだんに取り入れるのも素敵です。

11.サンドセレモニー
サンドセレモニーとは、新郎新婦が選んだ砂を容器に流し込んで、世界に一つしかないサンドアートを完成させる演出です。サンドセレモニーはゲスト参加型の演出でもあることに加えて、結婚式で作ったサンドアートは新居に飾ることもできるというメリットもあります。

12.バブルシャワー
バブルシャワーは結婚式の退場時に取り入れるとフォトジェニックな写真が撮れます。。特に、幼い子どものゲストが多い場合はシャボン玉を渡して吹いてもらうと、子どもも喜ぶ楽しい演出になるでしょう。

13.エスコートフラワー
エスコートフラワーは海外の結婚式で人気の演出です。日本で行なわれている結婚式では席次表を用意するのが一般的であるため、エスコートフラワーはそれほど馴染みがありません。しかし、海外ではエスコートカードを用意して、ゲストをエスコートしてくれます。

エスコートフラワーは花とエスコートカードを組み合わせたものであり、カードにはゲストの名前やテーブルナンバーを記載しておきましょう。エスコートフラワーはウェルカムスペースなどに置いておき、ゲストはこれを持ってワクワクしながら自分の席に向かいます。見た目も可愛らしく、ゲストにとっては期待感あふれる演出です。

14.ウェルカムフード
おもてなしの気持ちを表現したいなら、ウェルカムフードがおすすめです。ウェルカムフードとして提供する食べ物は、ピンチョスやフィンガーフードなど、食べやすいものが好まれる傾向にあります。

15.ウェルカムドリンク
ウェルカムドリンクは、結婚式では定番の演出になりつつあります。ウェルカムドリンクは、結婚式と披露宴の間の待ち時間に、ゲストを退屈させないために用意するものです。ウェルカムドリンクとしては、ソフトドリンクやカクテルを用意するのが一般的です。

2.披露宴で人気の演出16選

結婚披露宴 演出披露宴を盛り上げるためには、演出にもこだわりましょう。ここからは、披露宴で人気の演出を順番に見ていきましょう。

1.オープニングムービー
披露宴の最初に流すオープニングムービーは、定番の演出として定着しています。比較的短時間のムービーを用意しておくと、披露宴が始まる合図のような役割を果たしてくれます。

2.ケーキカット
披露宴でケーキカットを行なった後には、続けてファーストバイトをするのが定番の流れとなっています。ファーストバイトには、「食べることに一生困らせない」「美味しい料理を作ります」などの意味があるといわれています。ケーキカットの後にファーストバイトは必ずする必要はありません。しかし、ファーストバイトはシャッターチャンスでもあるため、ゲストにも喜ばれる演出の一つとなっています。

4.サンクスバイト
新郎新婦がお世話になっているゲストにウエディングケーキを食べさせてあげる演出は、「サンクスバイト」と呼ばれています。サンクスバイトをするゲストは両親や友人など、感謝の気持ちを伝えたい相手へぜひサプライズで驚かせましょう。

5.キッズカメラマン
結婚式に子どものゲストが参加するのであれば、思い切って「キッズカメラマン」をお願いしてみましょう。子ども目線で撮影された写真は、新郎新婦にとっても宝物になります。

6.オープンキッチン
結婚式に出席するゲストの多くが、お料理を楽しみにしています。そのため、オープンキッチンがあると、目の前で調理するライブ感と、出来立てのあたたかいお料理が味わえます。加えて、披露宴がはじまってから、新郎新婦からの合図でオープンキッチンが見えたときのゲストの喜びと驚きは、大きな声があがるほどです。

7.ファーストダンス
ファーストダンスは日本ではあまり馴染みのない演出ですが、海外では一般的に行なわれているものです。夫婦になり初めてダンスをするというシチュエーションを、恥ずかしいと感じる人も多いでしょう。
しかし、ゲストも一緒にダンスを楽しむと、会場全体が盛り上がります。

8.お色直し
新郎新婦が披露宴の途中で席を外して衣裳をチェンジすることは、「お色直し」と呼ばれる演出です。ゲストの多くが、このお色直しを楽しみにしています。お色直しでは雰囲気がまったく異なる衣裳を選ぶと、ゲストから大きな歓声が上がるでしょう。

9.中座エスコート
披露宴の会場を中座するときには、ゲストの誰かにエスコート役をお願いするという演出も人気です。エスコート役は当日サプライズで発表すると、披露宴も盛り上がります。

10.シャンパンタワー
豪華な演出を取り入れたいなら、シャンパンタワーは効果的です。タワーとなってグラスにシャンパンを注ぐことには、「新郎新婦の人生が幸せで満ち溢れますよう」という意味が込められています。

11.キャンドルサービス
ゲストに感謝の気持ちを伝えたい新郎新婦には、キャンドルサービスが人気です。キャンドルサービスをしてテーブルを回ると、ゲストに挨拶ができることに加えて、一緒に写真撮影ができるというメリットもあります。

12.バンド演奏
バンド演奏も、披露宴を盛り上げてくれます。ホテル椿山荘東京では、ジャズや弦楽四重奏、ハープなどの演奏を行なうことができます。

13.ビールサーブ
ビールサーブをすると新郎新婦が一つひとつのテーブルを順番に回ることができるため、とても盛り上がります。ビールサーバーは新郎が背負うことが多く、数ある演出のなかでもとてもインパクトがあるものといえるでしょう。このとき、新婦はプチギフトを配っておもてなししましょう。

14.花嫁の手紙
花嫁の手紙は、感動できる演出として人気です。普段は照れくさくて感謝の気持ちをなかなか伝えることができなくても、結婚式当日には素直に伝えられるということはよくあります。手紙に具体的なエピソードを盛り込むと、より感動的な雰囲気に包まれるでしょう。

15.両親贈呈品
育ててくれた両親にプレゼントを用意しておくと、とても喜ばれます。披露宴で贈るプレゼントは、子育て感謝状や花時計、ウエイトベアなどが人気です。リビングに飾れるプレゼントを選んでおくと、結婚式を思い出すきっかけにもなるでしょう

16.席札メッセージ
席札メッセージとは、個別に席札に一言メッセージを添えるという演出です。披露宴はお色直しなどがあるため慌ただしくなり、ゲストと話す時間が思うように確保できないこともあるでしょう。
しかし、席札メッセージを用意しておくと、ゲストに感謝の気持ちが伝えやすくなるというメリットがあります。

3.ゲスト参加型の演出6選

結婚式 一体感結婚式・披露宴の演出にゲストが参加すると、一体感が生まれてより思い出に残る1日になります。ここからは、ゲスト参加型の演出について見ていきましょう。

1.結婚証明書
結婚証明書は結婚を証明するために欠かせないものです。結婚証明書は、結婚式当日に完成させてお披露目するのが一般的です。ゲストにメッセージを書いてもらうなどひと手間加えると、結婚式の楽しかった思い出がよみがえってくるでしょう。

2.ウエディングツリー
ウエディングツリーは、前に紹介した結婚証明書の一つであり、ゲストと一緒に作り上げることができるものです。ウエディングツリーは、事前に樹木のイラストを用意しておき、ゲストに一つずつ葉っぱのスタンプまたは、ゲストのフィンガースタンプ(指紋)をしてもらいます。

3.ドロップス
ドロップスとは、透明なフレームや容器のなかに、星型やハート形などのパーツを入れていくという演出です。パーツにはゲストに署名をしてもらうだけなので、ゲストも気軽に参加できます。

4.ブーケトス
未婚の女性ゲストが多い場合は、ブーケトスもよいでしょう。ブーケトスは披露宴で行なわれる定番の演出の一つです。ブーケトスを行なう場合は式場に依頼して、演出用のブーケを用意してもらいましょう。

5.ブロッコリートス
ブロッコリートスとは男性版のブーケトスで、ブーケの代わりにブロッコリーを投げるという演出です。「形がブーケに似ている」「ブロッコリーの房が子孫繁栄を表している」などの理由が、ブロッコリーをトスする理由といわれています。男性ゲストがブロッコリーをキャッチしようと奮起する様は、披露宴を盛り上げる効果があります。

6.ブーケプルズ
ゲストと幸せを分かち合いたいなら、ブーケプルズがおすすめです。ブーケプルズとは、人数分のリボンを用意しておき、そのうち1本のリボンだけが花嫁のブーケとつながっており、当たった人は次の花嫁になれるという演出です。
ブーケプルズを演出として取り入れる場合ははずれなしのブーケプルズにして、リボンの先には小さな花を1輪結んでおくという演出も人気があります。

4.和婚での演出5選

番傘 和の演出 結婚式和婚のおすすめの演出を5つご紹介していきます。

1.紅差しの儀
紅差しの儀は、お母様が花嫁に口紅を塗ることで、古くは魔除けの意味があったといわれています。紅差しの儀はお母様が娘に対して行なえる最後の身支度でもあるため、嫁ぐ前にゆっくりと時間を過ごしたい人には特に人気です。

2.水合わせの儀
水合わせの儀は伝統的な儀式で、新郎新婦がそれぞれの実家から汲んできた水を合わせて飲むというものです。最近では実家の水ではなく、出身地のお酒などを用いて水合わせの儀を行なう新郎新婦も増えています。

3.番傘入場
番傘は、和装をする新郎新婦には特に人気のアイテムです。新郎新婦が番傘をさして入場すると、ゲストは一気に盛り上がります。

4.鯛の塩釜開き
縁起物の一つとして、鯛は古くから日本人に親しまれている食材です。鯛の塩釜開きとは、鯛を丸ごと塩で包んで蒸し焼きにしたものです。鯛の塩釜を木槌でたたいて開いた後は鯛料理をふるまうことができるため、ゲストにも喜ばれる演出といえるでしょう。

5.鏡開き
鏡開きの演出には「2人で未来を切り開いていく」という意味が込められており、非常に縁起のよい演出です。鏡開きをした後はゲストに日本酒をふるまって、一緒に盛り上がりましょう。

5.こんな演出にはご用心!

このように楽しいばかりの結婚式の演出ですが、いくつかの注意点もあります。

まず、演出に凝りすぎると、「ゲストに感謝を伝える」という本来の趣旨を忘れてしまいかねません。新郎新婦だけが盛り上がる演出は、ゲストの心を置いてきぼりにします。
また、あれもこれも演出を詰め込みすぎるのはNGです。メリハリが薄れ、ゲストが疲れてしまいます。ゆっくりと落ち着いた歓談の時間も、結婚式には必要です。演出のない「何もしない時間」も、立派な演出だと心得ましょう。

ゲストの年齢層などにも気を配りましょう。人によっては、ハメを外した演出を「悪ふざけ」と捉えるかもしれません。特にご親族にとっては、一生の思い出に残る式です。節度をわきまえた演出を心がけましょう。

6.演出は結婚式場のプランナーに相談を!

結婚式の演出には、時間的な制約や予算、かける労力など、さまざまな要素を検討する必要があります。それを2人だけで考えていると、ときには煮詰まってしまうこともあります。

そんなときは、結婚式場のプランナーに相談しましょう。多くの結婚式を手がけてきた豊富な経験から、適切なアドバイスを授けてくれます。

7.まとめ

結婚式で行なえる演出の種類は豊富であるため、どの演出を取り入れるかが悩みどころです。演出で悩んでいるなら、サプライズや定番の演出を選んで、ゲストと一緒に楽しい時間を過ごせる工夫をしましょう。
また、結婚式の演出をどうしようか悩んでいる方は、本記事を参考にしながら何をするのかを検討してみましょう。

ホテル椿山荘東京では、ブライダルフェアを実施しています。結婚式の演出についてもお気軽にご相談いただけますので、ぜひご利用ください。

ご予約はこちらから。

東京の結婚式場ならホテル椿山荘東京【公式】

BRIDAL FAIRブライダルフェア

関連コンテンツ

結婚パーティーとはどんな挙式スタイル?概要やメリット・デメリットを詳しく解説!
指輪交換を盛り上げたいなら、リングリレー・エンゲージカバーセレモニーがおすすめ
プロポーズするならサプライズもあり!素敵な演出例を紹介
ダーズンローズが結婚式を盛り上げる!意味を含めて解説。
結婚式・披露宴の時間の長さはどのくらい?開催時間の目安と主なタイムスケジュールとは
サムシングフォーとは?結婚式・披露宴での上手な取り入れ方を解説
春(3~5月)に結婚式を挙げよう!おすすめのテーマや演出をご紹介!
結婚式におけるブライズメイドとは?意味・由来・役割・依頼方法を解説
冬に結婚式を挙げるメリットは?ゲストへの配慮も踏まえて解説!
30代・40代・50代必見!大人の結婚式スタイルとは?
クリスマスに結婚式を挙げるメリット・デメリット
少人数婚礼の魅力は演出にあり!身近なゲストならではの演出アイデア9選
ロマンチックな結婚式ならナイトウエディングがおすすめ!メリットや注意点を解説
幸せな結婚を願う「サムシングブルー」とは?意味や上手な取り入れ方
感謝と感動を伝えるムービー演出のいろは
「海」をテーマにした結婚式のアイデア
「星」をテーマにした結婚式のアイデア
ゲストを楽しくお出迎え! ふたりらしさが光るウェルカムボード10選
お母さまに贈る「ありがとう」の想い。おすすめの演出&アイテム集
【最新版】結婚式・披露宴の人気演出一覧|定番からサプライズ演出まで
アットホームな結婚式にしたい!演出例やコツを紹介
披露宴とは?盛大な披露宴からアットホームな披露宴まで進行例
もう迷わない!BGMの選びかた
結婚式で受付やスピーチをお願いされたときは?
自然の温もりにあふれたラスティック・ウエディングとは?
披露宴・二次会をさらに思い出深く!新郎新婦を祝福する「 余興 」
開放的な庭園付き結婚式場の魅力って?
結婚式を美しく締めくくる!新郎新婦の手紙&スピーチの秘訣はこれ!
キャンドルを使った ウエディング演出&コーディネート

人気記事ランキング

ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。