結納の手土産はどんなものが良い?おすすめの品物や渡す際のマナー | 東京の結婚式・結婚式場 ホテル椿山荘東京【公式】

FOR WEDDING

結婚準備ガイド

結納の手土産はどんなものが良い?おすすめの品物や渡す際のマナー

両家で婚約を確認し正式に結婚を成立させる儀式が結納です。日本の伝統的な行事でもあり、両家が顔を合わせることから失礼のないように振舞いたいものです。その結納の中で気になるものの1つに手土産があります。両家が顔を合わせる時に手土産は必要なのか、気になる方も多いでしょう。

今回は結納の手土産の意味をご理解いただき、手土産にふさわしい品物の条件や価格の相場をお伝えします。おすすめの商品や手土産を渡す際のマナーも解説しますので、こちらを読んで安心して結納の席にお着きください。

目次

  • 結納の際に手土産は必要?手土産の意味や引き出物との違い
  • 結納の手土産にはどんなものを贈るの?値段の相場は?
  • 結納時におすすめの手土産6選!
  • 結納の手土産を渡す際のマナー
  • まとめ

■結納の際に手土産は必要?手土産の意味や引き出物との違い

結納 手土産

最初に、結納の際の「引き出物」と「手土産」の違いから理解しておきましょう。

 

手土産は渡したほうが丁寧

以前は、男性側が女性側の実家に赴き、そこで結納をおこなうのが一般的でした。この時、男性側は招待されたことへの感謝の気持ちを示すために「手土産」を持参します。一方、女性側は、自宅まで足を運んでくれた男性側に感謝の気持ちを示すため、帰り際に渡す「引出物」を用意します。引出物と手土産の違いは、男性側・女性側で用意する品物かによって区別されるのです。

 

また、結納時の手土産は必須というわけではありませんが、友人宅に招かれた際の手土産と同じように、相手に対する心遣いを伝える意味があります。基本的にはお渡ししたほうが丁寧です。

 

家以外で顔合わせをする場合の手土産は?

近年では、レストランやホテルなど家以外で結納をおこなうケースが主流になっています。このようなケースでも、女性側が「引出物」、男性側が「手土産」を用意しますが、現在は両方「手土産」と称するようです。なお、以下両家が用意するものは「手土産」として説明していきます。

 

手土産を渡す前に、両家での話し合いが大切

手土産については明確な決まりはありませんが、どちらかの手土産が高価になり過ぎないなど、両家でバランスを取ることが大切になります。また、相手が苦手で食べられないものを贈るのも失礼になるので、事前に好き嫌いなどを聞いておきましょう。

結納 手土産の相場

結納の手土産にふさわしい品物にはどのようなものがあり、どのくらいの金額で品物を選べば良いのかを解説します。

 

 

結納の手土産によく用いられる品物とは?

結納の手土産に用いられることが多いのは、「縁起が良い物」「記念品」「お菓子」などです。お菓子であれば、日持ちがしてご家族全員で分けられるものにします。地元の特産品を選ぶと会話も盛り上がるのでおすすめです。

 

結納の手土産として避けたい品物

結納の手土産として避けたほうが良い品物は把握しておきましょう。まず、かさばってしまうものは移動の際に負担になるので要注意です。特に移動手段が電車やバスの場合は避けましょう。

 

お相手の好みを事前に確認せず、好き嫌いの分かれる品物を渡すのもよくありません。また、羊羹など切り分けるものやせんべいなど割るものも「縁起が悪い」とされるので、気をつけてください。賞味期限が短く日持ちのしないものも基本的に避けます。数量も、相手の家族構成を考慮して決めましょう。

 

手土産の相場は3,0005,000円程度

手土産の相場は、3,000円~5,000円程度が一般的とされています。こちらが3,000円ほどで用意したのにお相手側から1万円ほどの品物をいただいた場合、申し訳ない気持ちになってしまいます。事前に両家でおおよその価格が揃うよう確認をすると良いでしょう。

■結納時におすすめの手土産6選!

おすすめの結納の手土産

おすすめの手土産を具体的に紹介します。一番大切なのは、「喜んでもらいたい」という心配りです。相手の好みに合い縁起が良い品物を選んでください。

 

◇①酒

昔からお祝いの席に欠かせない清酒は、「対になる」2本組で贈ります。清めの意味もあるので、結納にふさわしい品です。

 

◇②どら焼き

地元銘菓を選ぶ方も多いようですが、2つの生地が合わさる「どら焼き」や「最中」は特におすすめです。餡に使われる小豆のような小粒の赤豆は、「厄祓いの力がある」ともいわれています。

 

◇③バウムクーヘン

カットすると断面が重なった年輪のように見えますので、これから2人が年月を重ねていくことをイメージさせる縁起の良いスイーツとされています。

 

◇④菓子折り(クッキーやマドレーヌなどの詰め合わせ)

比較的日持ちがしますし、甘いものを召し上がるご家族なら間違いなく喜ばれます。あまり味の個性が強過ぎないものを選ぶと良いでしょう。

 

◇⑤昆布

「よろこんぶ」と語呂が良い昆布もおめでたい席に用いられる品物です。お菓子をあまり召し上がらないご家族なら、お料理に使える昆布がおすすめです。

 

◇⑥お茶

何度も芽が出る茶葉は「芽出たい」とされ縁起が良く、高級な茶葉の味わいは格別です。ほかの食品に比べて好みが分かれることも少なく実用性も抜群です。ただし、香典返しなど弔事に用いられるものと考える方もいらっしゃいますので、手土産に選ぶ際は注意が必要になります。

■結納の手土産を渡す際のマナー

結納 手土産の渡し方

結納時に手土産を渡す際のマナーについて解説します。

 

のし(熨斗)はかける場合とかけない場合がある

のしをかけるのが堅苦しいということでかけない場合もありますが、相手がマナーを大切にされる方なら、のしをかけるほうが無難でしょう。のしをかける場合、紅白の「結び切り」の水引がついたのしを使います。一部「蝶結び」を使う地方もありますので、両親や式場の専門家に確認したほうが安心です。

 

水引の上には「寿」か「ご挨拶」、下には名字を書きます。のしが合わない洋風の品物の場合、リボンがけでも問題ありません。

 

風呂敷か紙袋、どちらが良いか?

丁寧な印象を重視するなら、風呂敷で包んだほうが良いでしょう。ただし、持ち運びがしやすいのは紙袋です。移動手段も考慮するべきなので、事前に連絡して両家で統一しておきましょう。

 

結納の手土産を渡すタイミング

食事の席で両家の挨拶と自己紹介が済んだ後、着席前に渡すのが一般的です。タイミングを逃してしまった場合は、食事が終わったお開きの挨拶の後に手土産を渡します。

 

結納での手土産の渡し方
渡す際の手順は次のとおりで、風呂敷や紙袋から取り出して渡すのが基本的なマナーです。

 

STEP1.手土産の正面が自分に向くように、紙袋・風呂敷から手土産を取り出します。

STEP2.手土産に汚れがないことを確認してから、相手の正面になるように手土産を回転させて手渡します。

STEP3.手土産の内容について「地元の名物の〇〇です。お近づきの印にぜひお召し上がりください」「お酒がお好きだと伺いましたので、地酒をお持ちしました」など、気持ちが伝わる一言を添えます。「つまらないものですが」という表現は避けましょう。

STEP4.相手が手土産を受け取ったら、「よろしければお使いください」と添えて紙袋を渡します。手土産を渡すのが店先や帰り際のタイミングになった時は、紙袋のまま渡しても問題ありません。

■まとめ

結納の手土産の意味と価格の相場、決まりごとやマナーを紹介しました。手土産においては両家で価格・形式を揃え、なるべく同程度の手土産になるようにしましょう。

 

一番大切なのは、「喜んでもらえる品物を贈りたい」という心配りです。手土産は会話のきっかけにもなります。相手の好みを確認し、清酒や菓子、昆布などから選びましょう。

 

ホテル椿山荘東京では、専門スタッフが手土産のご相談はもちろん、会場・結納品・服装・進行まで精一杯サポートいたします。庭園の中でおこなう結納は、両家にとってすばらしい記念になるはずです。ぜひご検討ください。

東京の結婚式場ならホテル椿山荘東京【公式】

BRIDAL FAIRブライダルフェア

人気記事ランキング

ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。