
FOR WEDDING
結婚準備ガイド
友達がいない方、少ない方におすすめしたい結婚式スタイルとは?
結婚式に呼べる友人が少ないときの対処法としては、状況ごとに以下のような方法がおすすめです。
・小規模の式でも良い場合:おふたりのみまたは少人数の式やフォトウエディングにする
・新郎新婦で友人数に差がある場合:座席の配置を工夫する
・どうしても人数を増やしたい場合:知り合いや友人代行サービスに頼む
今回は、それぞれの方法について詳しくご紹介します。
自分の状況や希望に合った挙式スタイル、悩みの対処方法が解決できると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 1.結論!友人が少なくても結婚式は挙げられる
- 2.招待したい友人がいない・少ない…その理由と取り巻く事情とは?
- 3.友人がいない・少なくてもOK!おすすめの挙式スタイル
- 4.新郎・新婦で友人数に差がある場合の対応法
- 5.どうしても人数を増やしたい場合の対応
- 6.結婚式を挙げた方の実際の感想
- 7.友人が少なくても感動の結婚式はできる
1.結論!友人が少なくても結婚式は挙げられる
結婚式といえば、「友人や知人をたくさん招いて盛大に行うもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし、友人が少なくても結婚式は挙げられます。さらに、近年ではコロナ禍の影響もあり、結婚式のスタイルもかなり多様化してきています。
【少人数向けの結婚式プラン一例】
- フォトウエディングプラン
- エロープメントウエディング(新郎新婦ふたりだけの結婚式)
- 家族のみの結婚式プラン(親族のみの結婚式)
- 少人数プラン(10~40人程度)
多くの式場ではこのように少人数の結婚式プランを打ち出しており、少人数で結婚式を行うパターンも今や珍しくなくなりました。
2.招待したい友人がいない・少ない…その理由と取り巻く事情とは?
招待したい友人がいない、あるいは少ない理由としては、友人がもともと少ないだけでなく、年齢や状況によっても呼べない理由があります。結婚式に招待したい友人がいない場合のよくある理由は次の3つのパターンです。
- 結婚式に呼べるほどの間柄の友人が少ない
- 子育て中の友人が多く気を使う
- 友人の多くが遠方にいる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
結婚式に呼べるほどの間柄の友人が少ない
「友人はいるけれど、結婚式に招待できるほどの間柄ではない」というケースも少なくありません。
結婚式に招待することで、相手の時間やご祝儀などの金銭的な負担もあるため、どこまでの仲の人を結婚式に招待すべきなのか、線引きが非常に難しくなります。招待すべきか、あるいはしないほうが良いのかで悩んでしまうカップルも多いようです。
子育て中の友人が多く気を使う
仲の良い友人を呼びたくても既に結婚し、子育て中のため出席できるかわからないというケースもよくあります。
確かに、子育て中の方にとって、小さなお子さまを連れて結婚式に出席するのはハードルが高いもの。お子さまは同じ場所でじっとしていることが難しかったり、思わぬタイミングで泣き声をあげてしまったりということがよくあるので気を使うのです。
大切な結婚式を邪魔したくない、預け先の確保の準備が大変などの思いから、結婚式への出席を躊躇してしまう方も少なくありません。
招待する側のカップルとしても、「小さい子を持つ友人を招待するのは、ちょっと気が進まない……」と、子育て中の友人を気遣って招待を迷ってしまうことは多いようです。
友人の多くが遠方にいる
友人が遠方であることも、結婚式に呼びにくくなる理由のひとつとなります。
地元を離れている新郎・新婦だと、「地元の友人を呼びたいけれど、距離や費用で負担をかけてしまう……」と悩んでしまうものです。現在住んでいる場所の近くで挙式をするか、地元でするのか、中間にあたる場所が良いのかなど、どの場所が相応しいのかで、答えがなかなか見つからずに困ってしまうようです。
3.友人がいない・少なくてもOK!おすすめの挙式スタイル
結婚式に呼べる友人がいない・少ない場合の対処法の挙式スタイル例を3つご紹介していきます。
おふたりのみで行う挙式
新郎新婦や親族の方が納得できるのであれば、エロープメントウエディングがおすすめです。エロープメントウエディングとは、ふたりだけ、あるいはごく少数で行う結婚式のことを指します。
披露宴はせず、挙式のみをおふたり、あるいはお互いの親族のみ呼ぶケース、挙式も挙げずカジュアルに記念写真のみ撮るケースなど様々です。
式場で行うエロープメントウエディングは、式場によってプランが設定されています。
例えば、キリスト教式なら、挙式料と衣装料、ブーケや美容着付け・写真撮影料などがプランに含まれているのが一般的です。
神前式(和装婚)なら、挙式料に加えて、衣装料と美容着付け、会食がプランに含まれていたりもします。
このスタイルであれば、ゲストを大勢招待する必要もありませんし、比較的費用を抑えて挙式が行えます。費用を抑えた分、新婚旅行をグレードアップさせたり、新生活の準備に使うこともできます。何より、おふたりらしさを大切にした、アットホームな挙式にできるのが魅力です。
少人数の結婚式
少人数結婚式や、親族だけで行う結婚式を挙げる方法もあります。この場合、少人数用の式場や披露宴会場を使うのもおすすめです。
少人数結婚式や親族だけの結婚式には、明確な定義はありません。双方の家族や、一部の親しい友人だけを招待することも可能です。
人数の目安は10~40名ほどと考えると良いでしょう。挙式と披露宴は親族のみで行い、友人は二次会から呼ぶという方法もあります。
親族のみでの結婚式や少人数婚のメリットは、アットホームで温かみのある式にできること。参列者は気心の知れた家族や友人だけなので、リラックスした状態で晴れの日を迎えられます。
一般的な結婚式や披露宴はゲストを確定し、招待状を送ったり披露宴の進行や演出、婚礼料理などを決めたりなど
何かと慌ただしいのですが、少人数結婚式や親族だけの結婚式であれば準備もスムーズに進みます。
人数が多いと「あの人ともっと話したかった」、「忙しくてあの人とは少ししか話せなかった」とちょっと心残りに思うケースも少なくありません。しかし、少人数であれば会話も十分楽しめるので、ゲスト1人ひとりとゆったりとお話できるのも魅力です。
フォトウエディング
結婚式自体を挙げるかどうか迷っている方は、フォトウエディングを検討してみてはいかがでしょうか。フォトウエディングとは、結婚式や披露宴を行わずに写真撮影のみを行うスタイルで、フォト婚とも呼ばれます。
「大がかりなセレモニーは苦手だけど、思い出作りはしたい」という新郎新婦にぴったりです。ドレスアップしたおふたりの姿を、プロのカメラマンがしっかりと残してくれます。
フォトウエディングの撮影場所は様々で、専用のフォトスタジオでは比較的リーズナブルに撮影できます。
スタジオと比べて費用はかかりますが、屋外のロケーション撮影を選べば、より記念に残る素敵な写真を撮影できるでしょう。和装婚であれば日本庭園や神社などコンセプトに合ったロケーションで景色とともに記憶に残る一枚が撮影できます。
空が高く、緑豊かで電車の音も聞こえない……、都会とは思えない森のような日本庭園が魅力のホテル椿山荘東京では、フォトウエディングのプランもご用意しています。
おふたり、あるいはそのご家族でも撮影することができますので、ゲストとともに最高のロケーションで、長く記憶と記念に残る一枚をご提案します。
4.新郎・新婦で友人数に差がある場合の対応法
新郎・新婦で招待したい友人数に差があるケースもあるようです。友人数に偏りがある場合、席の配置を工夫することで友人数の差が気にならなくなる工夫もできます。
続いては友人数に差があるケースの席の配置・対処方法を3つご紹介します。
席次表ではなくエスコートカードを使う
披露宴では通常、ゲスト全員の肩書きと全体の座席配置が書かれた「席次表」を使用するのが一般的です。
しかし、この席次表を使わず、エスコートカードを使うことで新郎新婦の友人数の差をカモフラージュできます。
エスコートカードとは、ゲストの席やテーブル番号を記載するカードです。テーブルには番号札を設置し、受付でゲストにエスコートカードを配ります。
ゲストにはエスコートカードの番号をもとにテーブルを探してもらうシステムです。
席次表は分かりやすい半面、友人数の差が明白になるというデメリットもあります。エスコートカードであればその心配もなく、人数差を自然にカモフラージュしてくれます。
ゲストにそれぞれの招待客の肩書きや席の配置を知らせなければ、そもそも友人差が気になることもありませんね。
ミックステーブルにする
ゲストへ事前に説明して、新郎新婦の友人をミックスしたテーブルにする方法もあります。
席次表には「新郎新婦の友人」という肩書きを記載しておけば、ゲストは新郎新婦の共通の友人としてお互いをみるので、自然とコミュニケーションが取りやすくなります。
従来の円卓でも良いですが、友人数の差をカモフラージュできる長テーブルにするのも良いでしょう。
このようにゲストの人数差がある場合の対応策については式場に相談してみるのがおすすめです。式場では新郎新婦で招待客に差があるケースをいくつも経験してきているため、状況に応じた対応策を提案してもらえます。
ホテル椿山荘東京では会場の下見や料理の試食、相談会に無料で参加できるブライダルフェアを開催しています。
ご都合の良い日程でご参加いただければ、ゲストの人数差などのご相談も承ります。式場のロケーションには自信がございますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
東京で結婚式を挙げたいとお考えの方は、ホテル椿山荘東京にぜひご相談ください。
ブライダルフェアの日程はこちらから
5.どうしても人数を増やしたい場合の対応
新郎・新婦で友人差があり、どうしても人数を増やしたいケースもあるかもしれません。なかには、パートナーに友人が少ないことをバレたくなく、どうにか人数だけ増やせないかと考える方もいるかもしれません。
そのようなときの対処法としては、知り合いに声をかけて出席してもらう方法か、友人代行サービスを利用する方法があります。
これら2つの方法について、それぞれご紹介します。
知り合いに声かけをする
費用をかけられないのであれば、知り合いに声をかける方法が有効です。
1人でも出席できる友人がいれば、その友人に信頼できる知り合いを連れてきてもらうのも良いでしょう。
ただし、素性のわからない人を呼んでしまうと、トラブルになるケースも考えられます。なるべく信頼できる人に頼むようにしましょう。
友人代行サービスを活用する
費用はかかりますが、後々のトラブルの心配がなく確実に必要人数を確保できるのが、友人代行サービス(結婚式代理出席)です。
友人代行サービスの費用目安は1人につき8,000~10,000円前後。
費用がかさむ点が大きなデメリットですが、確実に人数を用意したい人にとっては有用なサービスです。数千円~1万円以上の追加料金はかかりますが、受付やスピーチを頼むことも可能です。
どうしても人数調整が必要という方は、検討してみてください。
6.結婚式を挙げた方の実際の感想
最近ではコロナ禍もあり、結婚式を挙げるか悩むカップルも増えています。しかし、ホテル椿山荘東京で結婚式を挙げられたカップルにご感想を聞くと、どのカップルも「結婚式を挙げて本当によかった」と答えてくださいます。
結婚式は、一生に一度の特別なイベントです。時期を逃すと、一生後悔することにもなりかねません。
以下にホテル椿山荘東京で結婚式を挙げられた3組のご感想をご紹介しますので、悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。
【カジュアルウエディング】シンプルで落ち着いた大人のホテルウエディング
自然が豊かな場所で式を挙げたいと思っており、街並みやビルなどが見えない日常から離れた空間である、ホテル椿山荘東京に決めました。
ゲストのみなさまも自然に囲まれた静かな空間にリラックスして頂けたのではないかと思います。
また食事に関しては、『和』をテーマにしたおいしい料理にしたいねとふたりで話しており、ウエディングフェアの際に食べた”米茄子の鴨炊き”がびっくりするほど美味しかったので、絶対に皆様にもお召し上がりいただきたいと思いました。
お箸で食べられる料理で、ご年配の方も食べやすいという点も決め手の一つでした。
チャペルは大きな窓から差し込む光と、正面に広がる緑と滝が綺麗で、強く印象に残っています。
当日は生憎の雨でしたが、雨の日のチャペルは緑が深く幻想的でとても素敵でした。
引用【カジュアルウエディング】シンプルで落ち着いた大人のホテルウエディング
【ガーデンウエディング】ワインをテーマにコーディネート こだわりいっぱいのウエディング
出会って最初のデートがワインに特色のあるお店だったので、結婚式のテーマも『ワイン』にしました。
ワインボトルを飾ったり、ペーパーアイテムにグラスのデザインを入れたり、席札やリースはコルクを使って手作りしました!カラーもシャンパンゴールド&ワインレッドを意識して取り入れることで、より『ワイン』を連想させる空間になったと思います。
ゲストからの嬉しかった反応として、新型コロナウイルスの感染対策に対して「安心だった」と言ってもらえたことも良かったです。
コロナ禍での結婚式だったので、招待状を送る段階から意識して「感染対策として行っていること」の詳細を説明する資料を入れたり、列席予定者には気遣いの連絡をこまめに入れるなどかなり気を使いました。
その結果、感染者が出なかったことは勿論、ゲストの方にも心置きなく楽しんでいただけた結婚式になったのではないかと思います。
引用【ガーデンウエディング】ワインをテーマにコーディネート こだわりいっぱいのウエディング
【和婚】自分たちらしさを大切に 大好きな方々と過ごす盛大な1日
ホテル椿山荘東京は、広々とした敷地で開放的な雰囲気が味わえ、料理が美味しい点が気に入りました。また、コロナ対策が徹底していて、安心してゲストを呼ぶことができると感じました。正直、ホテル椿山荘東京でなければ結婚式を諦めていたと思います。
挙式会場に選んだ「杜乃宮」は、きれいで本格的、友人からも好評価でした。神殿内の大きな窓からは庭園の緑を望め、当日は天気にも恵まれ、神秘的でした。また巫女の舞には、感動しました。良い意味で堅苦しくなりすぎず、アットホームな挙式となりました。
披露宴会場はソーシャルディスタンスを保つテーブル配置にしたので、広々と歩くことができました。会場が大きかったこともあり、豪華な感じでした。お料理がとても美味しく、ゲストのみなさまからは大絶賛でした!お色直しの入場時に行った光の演出はとても盛り上がりました。新婦側のプロフィールムービーの曲が流れた際、曲調のギャップに会場の盛り上がりがとても良かったです。披露宴のBGMもすべて自分たちで選曲したので、自分たちらしさを出すことができたと思います。
7.友人が少なくても感動の結婚式はできる
昨今、結婚式のスタイルは多様化しています。招待する友人がいない、あるいは少ないという方は、それをプラスに考えて、自分たちらしい結婚式を追求してみてはいかがでしょうか。
ホテル椿山荘東京では、家族だけでの結婚式や少人数での結婚式を感動的に演出するプランを多数ご用意しています。家族と親しいご友人と過ごす門出の時間を、美しい景観とおいしいお料理で彩ります。
さらに、フォトウエディングや挙式のみのプランもご提案。おふたりのニーズに合わせて多彩な挙式スタイルを演出いたします。
都会とは思えない自然豊かな庭園で「一生記憶に残るウエディング」を。
一生の思い出に残るウエディングにするなら「ロケーション選び」が何よりも大切です。
ホテル椿山荘東京は、さながら森のような日本庭園に囲まれた、都会とは思えないほど自然にあふれたホテル。
四季折々の自然とともに、一生記憶と記念に残るウエディングが叶います。
少人数での挙式や、おふたり、あるいはそのご家族と行うフォトウエディングもご用意。色彩豊かな庭園が写真に彩りを与え、おふたりの思い出に残る一枚をご提案します。ブライダルフェアも開催していますので、優雅な景観をその目でお確かめください。
BRIDAL FAIRブライダルフェア
関連コンテンツ
人気記事ランキング
- ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
- がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
- 詳細を見る
- 今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
- 近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
- 詳細を見る
- 結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
- 新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
- 詳細を見る