
FOR WEDDING
結婚準備ガイド
友達がいない方、少ない方におすすめしたい結婚式スタイルとは?
目次
- 1.友人が少なくても結婚式は挙げられる
- 2.招待する友人がいない・少ない…その理由と取り巻く事情とは?
- 3.友人がいない・少なくてもOK!おすすめの挙式スタイル
- 4.新郎・新婦で友人数に差がある場合の対応法
- 5.どうしても人数を増やしたい場合の対応
- 6.友達が少なくても感動の結婚式はできる
1.友人が少なくても結婚式は挙げられる
結婚式と言えば、「友人や知人をたくさん招いて盛大に行うもの」というイメージがあるかもしれません。「友人が少ないから結婚式は無理なのかも…」と、挙式を諦めてしまう方はいらっしゃいませんか。
しかし、昨今は家族や交友関係の形が多様化しているのも事実です。社会的な感染症の影響もあり、大人数での結婚式を控え、少人数で行うパターンも珍しくなくなってきました。結婚式場サイドでも、「少人数結婚式」や「家族だけでの結婚式」の挙式プランを用意しているところも少なくありません。友人が少なくても挙げられる、少人数結婚式や家族だけでの結婚式は、時代の流れに合った挙式スタイルだといえるでしょう。
2.招待する友人がいない・少ない…その理由と取り巻く事情とは?
招待者の数が少ないのには、次のような事情があります。その一方で、少人数でも思い出に残る式にしようと、あえて費用をかけて行う方も増えています。
- 結婚式に呼べるほどの間柄の友人が少ない
「友人はいるけど、結婚式に招待できるほどの人ばかりではない」というパターン。どれほどの仲であれば結婚式に招待すべきなのか、線引きが非常に難しく、招待すべきか、あるいはしない方が良いのかで悩んでしまうカップルも多いようです。
- 子育て中の友人が多く気を遣う
「小さい子を持つ友人を招待するのは、ちょっと気が進まない…」と、子育て中の友達を気遣って招待を躊躇する方も少なくありません。子連れのお母さんにとって、小さい子を連れて結婚式に出席するのはハードルが高いもの。小さなお子さまは同じ場所でジッとしていることが難しかったり、思わぬタイミングで泣き声をあげてしまったりして、常に神経を尖らせてしまうお母さんも多いでしょう。
- 友人の多くが遠方にいる
地元を離れている新郎・新婦だと、「地元の友達を呼びたいけれど、距離や費用で負担をかけてしまう…」と悩んでしまうものです。現住所のある場所で挙式するか、地元で挙式をするのか、中間にあたる場所が良いのかなど、どの場所が相応しいのかで、答えがなかなか見つからずに困ってしまうようです。
3.友人がいない・少なくてもOK!おすすめの挙式スタイル
招待する友人がいない・少ないという場合でも、もちろん結婚式は挙げられます。そのような状況でもできる挙式スタイルをいくつかご紹介します。
- お二人のみで行う挙式
「シンプルな式でも構わない」とお考えであれば、披露宴はしないで、お二人で挙式のみを行うスタイルがあります。キリスト教式を選ぶなら、挙式料と衣装料、ブーケや美容着付け・写真撮影料などがプランに含まれているのが一般的です。神前式(和装婚)の場合は、挙式料に加えて、衣装料と美容着付け、移動費がプランに含まれています。
このスタイルであれば、友人を招待する必要もありませんし、リーズナブルな費用で挙式が行えます。その分のお金でハネムーンや新生活の準備に使うこともできます。何より、お二人らしさを大切にした、お二人だけのアットホームな挙式にできるのが魅力です。
- 少人数用の会場で行う少人数の結婚式
少人数用の式場を押さえた少人数結婚式や、家族だけで行う結婚式を挙げる方法もあります。この場合、少人数用の披露宴会場を使うのがおすすめです。家族だけでの結婚式や少人数結婚式には、明確な定義はありません。双方の家族や、一部の親しい友人だけを招待すればOKです。
人数の目安は10~40名ほどだと考えると良いでしょう。家族だけでの結婚式や少人数婚のメリットは、アットホームで温かみのある式にできること。参列者は気心の知れた家族や友人だけなので、リラックスした状態で晴れの日を迎えられます。一般的な結婚式や披露宴だとゲストを確定させて招待状を送ったり、披露宴の進行や演出、婚礼料理などを決めたりなど何かと慌ただしいのですが、家族だけでの結婚式・少人数結婚式であれば準備もスムーズに進みます。
加えて、ゲスト1人ひとりとゆったりとお話できるのも魅力です。人数が多いと「あの人ともっと話したかった」「忙しくてあの人とは少ししか話せなかった」とちょっと心残りに思うケースも少なくありません。しかし、少人数であれば会話も十分楽しめるので、1人ひとりとゆっくりとふれ合うことができます。
- フォトウエディング
フォトウエディングとは、結婚式や披露宴を行わずに写真撮影のみを行うスタイルで、フォト婚とも呼ばれます。
「大がかりなセレモニーは苦手だけど、思い出作りはしたい」という新郎新婦にぴったりです。ドレスアップしたお二人の姿を、プロのカメラマンがしっかりと残してくれます。フォトウエディングの撮影場所はさまざまで、専用のフォトスタジオをはじめ、和装婚であれば日本庭園や神社、リゾートウエディングであればビーチと、コンセプトに合ったロケーションで記念に残る一枚が撮影できます。
ホテル椿山荘東京では、お二人、あるいはそのご家族で行うフォトウエディングをご用意しています。空が高く、緑豊かで電車の音も聞こえない…、都会とは思えない森のような日本庭園が魅力のホテルです。
新郎新婦だけでなく、ゲストも感動するロケーションで、一生の記憶と記念に残る一枚をご提案します。
4.新郎・新婦で友人数に差がある場合の対応法
新郎新婦で招待する友人の数が偏るのは不思議なことではありません。とはいえ、友人数の差がどうしても気になるという方もいるはず。そんなときは、以下の対応を検討してみてはいかがでしょう。
- 立食パーティー
席が特に決まっていない立食パーティーであれば、友人数の差が分かりにくくなります。椅子やテーブルを多めに用意して、年配の方やヒールを履いた女性ゲストへの配慮を忘れずに。ゲストが各々お料理を楽しんだり歓談したりと自由度も高く、アットホームな雰囲気も演出できます。
- 席次表ではなくエスコートカードを使う
エスコートカードは、ゲストの席やテーブル番号を記載するカードです。テーブルには番号札を設置し、ゲストにはエスコートカードの番号をもとにテーブルを探してもらいましょう。席次表には、「新郎友人」「新婦友人」とゲストの肩書きが記されているのが一般的です。分かりやすい反面、友人数の差が明白になる…というデメリットもあります。エスコートカードであればその心配もなく、人数差を自然にカモフラージュしてくれます。
- ミックステーブルにする
ゲストへ事前に説明して、新郎新婦の友人をミックスしたテーブルにする方法もあります。席次表には「新郎新婦の友人」という肩書きを記載しておけば、ゲストは新郎新婦の共通の友人としてお互いを見るので、自然とコミュニケーションが取りやすくなります。従来の円卓でもOKですが、長テーブルにするのもアリです。友人数の差をカモフラージュできるうえ、全体のゲスト数を多く見せられるメリットもあります。
5.どうしても人数を増やしたい場合の対応
実際の人数をどうしても増やしたい場合は、知り合いへ地道に声をかけたり、友人代行サービスを使ったりして対応しましょう。特に後者は、費用がかかるものの人数は確実に増やせます。友人代行サービスは、結婚式のゲストから二次会幹事、スピーチ担当などさまざまな役割に合わせて依頼できる魅力があります。予算と相談のうえ、必要に応じて友人代行サービスを活用するのもひとつの手でしょう。
6.友達が少なくても感動の結婚式はできる
昨今、結婚式のスタイルは多様化しています。招待する友達がいない、あるいは少ないという方は、それをプラスに考えて、自分たちらしい結婚式を追求してみてはいかがでしょう。
ホテル椿山荘東京では、家族だけでの結婚式や少人数での結婚式を感動的に演出するプランを多数ご用意しています。家族と親しいご友人と過ごす門出の時間を、美しい景観と美味しいお料理で彩ります。
さらに、フォトウエディングや挙式のみのプランもご提案。お二人のニーズに合わせて多彩な挙式スタイルを演出いたします。
都会とは思えない自然豊かな庭園で「一生記憶に残るウエディング」を。
一生の思い出に残るウエディングにするなら「ロケーション選び」が何よりも大切です。
ホテル椿山荘東京は、さながら森のような日本庭園に囲まれた、都会とは思えないほど自然にあふれたホテル。
四季折々の自然と共に、一生記憶と記念に残るウエディングが叶います。
少人数での挙式や、お二人、あるいはそのご家族と行うフォトウエディングもご用意。色彩豊かな庭園が写真に彩りを与え、お二人の思い出に残る一枚をご提案します。ブライダルフェアも開催していますので、優雅な景観をその目でお確かめください 。
BRIDAL FAIRブライダルフェア
関連コンテンツ
人気記事ランキング
- ハツコエンドウ ウェディングスに聞いてわかった!トレンドを押さえておしゃれなお色直しにする方法
- がらりと雰囲気が変わるお色直しは、新郎新婦だけではなくゲストのムードも一気に……
- 詳細を見る
- 今話題のマイクロウエディングとは?マイクロウエディングのメリットや成功させるコツを解説
- 近年人気を集めているマイクロウエディングをご存知でしょうか?多くのゲストを招いて行なう……
- 詳細を見る
- 結婚式クラスターは起こさせない!コロナ禍でも一生の思い出になる式作り
- 新型コロナウイルスの影響が無視できない昨今。結婚式を挙げるのを戸惑ってしまうカップルは多いでしょう。そこで今回は、3密やクラスター発生を回避しながら感動的な結婚式を挙げるための方法を紹介します。
- 詳細を見る