お月見とは〜定番の食べ物からおすすめイベントまで | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。【公式サイト】

【コラム】ホテルの時間

お月見とは〜定番の食べ物からおすすめイベントまで

秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺める、年中行事の「お月見(十五夜・中秋の名月)」。ここでは、お月見の意味や由来、定番の食べ物、基本の習わしとあわせて、東京都内でゆっくり月を愛でたいときにおすすめのホテルのイベントをご紹介します。

目次

  • 1.お月見(十五夜・中秋の名月)とは?
  • 2.お月見(十五夜)はいつ、何をする行事?
  • 3.お月見を楽しむためのアイデア
  • 4.ホテル椿山荘東京で楽しむお月見

1.お月見(十五夜・中秋の名月)とは?

  • そもそもお月見にはどんな意味があるのでしょうか。そして、どのようにして始まったのでしょうか。

  • お月見の意味

    お月見とは、一般的に、旧暦8月15日の夜(十五夜)の月を眺めて楽しむ行事のことをいいます。十五夜の月は一年のなかでもとくに美しく、「中秋の名月」として親しまれています。このほかにも、旧暦9月13日と10月10日にお月見をする習慣があり、それぞれ十三夜、十日夜(とおかんや)と呼ばれています

  • お月見の由来

    お月見の文化は、平安時代の頃に中国から伝わったとされています。はじめは貴族たちのあいだで取り入れられ、江戸時代には庶民にも広まっていきました。この頃から、農作物の収穫を祝う風習と結びつき、貴族の遊びから豊かな実りに感謝する行事へと発展したといわれています。

2.お月見(十五夜)はいつ、何をする行事?

  • 時代とともに、少しずつ形を変えてきたお月見の行事。現代のお月見では、いつ、どんなことをするのでしょうか。

  • お月見はいつ?

    お月見(十五夜)は旧暦の8月15日に行われますが、旧暦では月の満ち欠けによってひと月の長さが決められていました。旧暦と現在用いられている太陽暦の日付けには関連がないため、十五夜の日付けは毎年異なります。ちなみに、「十五夜=満月」のイメージがあるかもしれませんが、新月から満月までの日数は時期によって変化するため、十五夜が満月にならない年もあります。

  • お月見では何をする?

    お月見では、お供え物をして、月を眺めながら月にちなんだ食べ物を食べる習わしがあります。なかでもよく知られているのが、満月に見立てた「月見団子」と秋の七草「ススキ」です。お団子の形や作り方は地域によって異なりますが、お供えする数はその年の満月の数にちなんで12個、あるいは十五夜にちなんで15個とするところが多く見られます。

    また、お月見は収穫を感謝する行事でもあり、ススキを稲穂の代わりにお供えするようになったといわれています。ススキの鋭い切り口は魔除けになるとされ、お月見に使ったススキを軒先に吊るしたりして災いを遠ざけ、豊作を願う風習が現在でも残っています。

3.お月見を楽しむためのアイデア

  • お月見と一口にいっても、楽しみ方はさまざまです。ここでは、3つのシーンに分けてアイデアをご紹介します。

  • 自宅で楽しむ

    窓辺やベランダ、お庭など月を眺められる場所に、小さな台やテーブルを用意してお供え物を置きましょう。月明かりを楽しめるように、室内は少し暗くすることをおすすめします。定番の月見団子のほか、月見そば・うどん、里いもや栗を使ったメニューなど、お月見にぴったりな料理をつくって食卓を囲むのもよいアイデアです。

  • 神社やお寺のイベントに参加する

    お月見の時期は、全国各地の神社やお寺で名月を観賞するイベントが開催されます。普段は入れない夜の時間帯に、ライトアップや演奏の奉納などが行われることもあり、非日常感を味わえるでしょう。

  • ホテルやレストランで楽しむ

    ひと味違うお月見をするなら、ホテルやレストランでゆったりと過ごすのもおすすめです。お月見に関連したホテルのイベントや、名月をイメージしたレストランのメニューなど、特別な夜を満喫できます。

4.ホテル椿山荘東京で楽しむお月見

  • 「ホテル椿山荘東京」は、東京・文京区という便利な都心にありながら、静かで落ち着いた環境にあるホテルです。敷地内には森のように自然豊かな庭園が広がり、四季折々の美しい風景をお楽しみいただけます。お月見のシーズンには、庭園の特別演出や期間限定のイベントが開催され、レストランでは月にちなんだお料理をご堪能いただけます。

  • 秋の庭園演出「TOKYO MOON 」のご紹介

    ホテル椿山荘東京では、秋の庭園演出「TOKYO MOON 」を、2025年9月16日(火)~ 11月10日(月)の期間限定でお届けいたします。霧状のスクリーンに直径約3mの「月」を投影する特別な演出で、池の上に輝く美しい月の眺めを手が届きそうなほどの近い距離でお楽しみいただけます。

  • 月にちなんだ特別メニューのご紹介

    当ホテルでは、特別なひとときをお過ごしいただけるように、複数の施設で月にちなんだ期間限定メニューをお届けいたします。

  • <ル・ジャルダン>

    ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」では、TOKYO MOONの期間中に「お月見イブニングハイティー」をご提供。グラスシャンパン、月をイメージしたメニューをはじめ、旬の食材を使用した秋ならではの三段のオードブルスタンド、ローストビーフ、デザートをお楽しみいただけます。

  • <セレクションズ>(2025年)

    ご自宅でもお月見気分を楽しみたいときにおすすめの、テイクアウト用スイーツもございます。ホテルショップ「セレクションズ」では、洋梨とキャラメルのスイートポテトをご用意。
    サクッと焼き上げたタルト生地にキャラメル風味のスイートポテトを詰め、洋梨のスライスと洋梨ムースをトッピングして、お月見の季節にふさわしいスイーツに仕上げました。
    洋梨とキャラメルの風味が奏でる豊かな味わいのハーモニーを存分にお楽しみください。
    アルコール不使用なのでお子様にもおいしく召し上がっていただけます。

  • 「MOONヨガ」のご紹介

    さながら森のような庭園が一望できる空中庭園「セレニティ・ガーデン」にて、2025年10月4日(土)にお月見ヨガを開催いたします。月の光が照らす癒しの空間で、シンギングボウルの澄みわたる音色に包まれながら、気持ちの良いリラックスタイムを。

  • 「L’OCCITANE × ホテル椿山荘東京」秋のコラボレーションのご案内

    ロクシタンとホテル椿山荘東京が期間限定でコラボレーション。
    暑い夏に溜まった疲れを癒し、厳しい冬に向けて心身を整える季節でもある秋。
    ロクシタンのフレグランスの香りとホテル椿山荘東京で体験するゆったりとしたご滞在やお食事で心身ともに潤うひとときをお贈りいたします。

  • <ディナー>

    ロクシタンの人気フレグランスからインスピレーションを受け、唯一無二の贅沢なディナー「L’OCCITANEフレグランスディナー&スイーツ」をご用意。
    総料理長・十代雅之が手掛けるのは、ロクシタンの香りに込められた南仏の植物や花々を巧みに料理に取り入れた一皿一皿が特徴的なフレンチフルコース。
    視覚、嗅覚、味覚を通じて、ロクシタンの世界観を存分にお楽しみいただけます。
    さらに、各料理にぴったりのドリンクもご用意し、食事のひとときをより一層引き立てます。
    食後には、人気パティシエ・栗原夢美がロクシタンへの愛を込めて創りあげたスイーツがビュッフェスタイルで登場。
    華やかなデザートの数々が、ディナーの締めくくりを彩ります。

  • <庭園演出>

    TOKYO MOONの期間中、金木犀をイメージした香りをまとった「香る、東京雲海」をお届けします。夜間には、豊かな香りとともにライトアップした、雲海の幻想的な風景もご堪能いただけます。

  • ご提供期間はそれぞれで異なり、事前のご予約が必要なものもございます。詳細は予約担当までお気軽にお問い合わせください。

一年のうちで最も美しいとされる月を愛でる、秋の伝統行事「お月見(十五夜)」。収穫の恵みに感謝しながら、いつもとはひと味違う特別な夜を過ごしてみませんか?

(※2025年8月現在の情報です。記載の内容につきましては、予告なしに変更になる場合がございますので、ご了承くださいませ。)