ホテル椿山荘東京の庭園を育む取り組みがグッドデザイン賞を受賞いたしました | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。【公式サイト】

ホテル椿山荘東京の庭園を育む取り組みがグッドデザイン賞を受賞いたしました

ホテル椿山荘東京は、日本庭園という貴重な文化を未来へ継承するため、「文化発信と地域連携」「人材育成」「研究」の3つの柱に取り組んでいます。この度、この取り組みが、2025年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。これからも、日本文化を感じていただける場を守り、多くの方が豊かな時をお過ごしいただける庭園を目指し、研究や人材育成、自然や技術の継承に努めてまいります。皆様のお力添えにこころから感謝申し上げます。

 

【グッドデザイン賞とは】
1957年に創設の日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上と図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に実施されています。

受賞内容:ホテル椿山荘東京の庭園文化再生・発信モデル

  • 文化発信と地域連携の企画

    ・庭園を活用し、日本文化や庭園の価値にフォーカスした庭園演出の継続実施。
    ・近隣文化施設と連携し、共同企画や展示の実施。
    ・庭園の特質を生かした協定を結び、地域資源と結び付けた文化発信。
    ※2024年神奈川県小田原市と包括連携協定を締結いたしました。

  • 相互理解と人材育成

    ・若手の庭師の育成を推進。
    ・サービススタッフにも研究や企画の意図を共有しお客様へのご案内を強化。
    ・ガイド育成や館内展示を通じて、お客様にも庭園文化を発信いただける仕組み作り。

  • 研究

    ・専門家により動植物調査を実施し、都市環境の改善に繋げる庭園管理へ。
    ・施設内に眠る古資料を収集、整理し、庭園の本質的な価値を研究。
    ・「令和十二景」に関する取り組みが日本造園学会賞を受賞。

ディレクター・デザイナー紹介

  • ディレクター/ホテル椿山荘東京 マーケティング支配人兼庭園運営企画支配人 飛山達也 

    1993年入社、ドアマンや婚礼部門、法人営業などを担当後、2020年「東京雲海」実現に向けたプロジェクトの中心も担う。2023年より庭園の管理全般を担当する庭園運営企画の責任者を務める。

    【ディレクターより受賞に寄せて】

    この度、当ホテルの庭園文化を未来へつなぐ取り組みが「グッドデザイン賞」を受賞いたしました。長い年月をかけて受け継がれてきたこの庭園は、自然と人、そして文化が調和する特別な場所です。私たちはその価値を次の世代をとつなぐため、地域との連携や若手育成、研究を重ねてまいりました。この受賞を励みに、これからもお客様に四季折々の美しさと、庭園が語る物語を感じていただけるよう努めてまいります。

  • デザイナー/ホテル椿山荘東京 庭師 岡安晃

    18歳で当時の「椿山荘」へ入社。勤続43年。長年、庭園管理の責任者として、様々な変遷を辿る庭園を守り続けてきた。現在も「親方」として現場を取り仕切り、若手の育成に注力する。

     

    【デザイナーより受賞に寄せて】

    私たちの日々の取り組みがこのように評価されたことを大変嬉しく思います。現在のホテル椿山荘東京の庭園では、デザイナーに名を連ねる三者が、それぞれの担当分野で力を発揮し、より良い庭園を目指し日々取り組みを進めています。光栄な受賞だからこそ、今後の様々な庭園の取り組みに対応し得る庭師育成の必要性を強く感じています。伝統を受け継ぎながらも、進化・変化する庭園に即した技術を発揮出来る、そんな若手を育て、この庭園を守り続けてまいります。

  • デザイナー/植彌加藤造園株式会社 代表取締役社長 加藤友規、計画設計部 田中幹

    2022年より、これまでの研究の知見を活かして庭園管理に協力。山縣三名園の一つ京都「無鄰菴」の庭園管理の経験を踏まえ、庭園の価値を際立たせる庭園の修景管理を助言。

     

    【デザイナーより受賞に寄せて】

    ホテル椿山荘東京を最も特徴づけているのは、時代を超えて受け継がれてきた広大な庭園です。この庭園を築いたのは、明治大正期の元勲・山縣有朋ですが、彼はランドスケープ設計にも長けた人物でした。
    私どもは、山縣公のもう一つの代表作である京都・無鄰菴庭園にて、独自の庭園観を研究し、現代に生かす修景管理を進めてまいりました。このご縁から、現在、椿山荘庭園の本質的価値を未来に育むお手伝いをさせていただいております。
    この度の受賞においては、山縣公や藤田家の美意識を改めて検証し、最新のニーズへ接続しようとする私たちの試みを高く評価いただいたと受け止めております。今後もご関係の皆様とともに、庭園文化の継承と発展に一層尽力してまいります。

     

  • デザイナー/日本庭園 由志園 株式会社 取締役 門脇竜也

    山陰最大級の池泉回遊式日本庭園 由志園にて人工雲海や照明・制御・プロジェクションを用いた総合的な庭園演出を企画。2019年頃からミストノズルの国内トップメーカー㈱いけうちと共に全国で雲海演出を展開。

    【デザイナーより受賞に寄せて】

    2020年に開始した「東京雲海」を共同企画させていただいています。庭園全体の照明計画を見直し、日本庭園独自の風情を保ちながらゆっくりとした変化を作り出すために千灯の投光器を制御しました。その後も季節ごとに、現代のお客様にも楽しみやすい体感型の庭園演出の実施を目指して、企画立案・技術協力をさせていただいています。庭園が本来もっている本質的価値に磨きをかけるための企画も実施しています。こうした試行錯誤の歳月がここにひとつ実を結んだことを大変うれしく、光栄なことと思っています。

グッドデザイン賞関連商品

グッドデザイン賞受賞を記念し、庭園をより楽しめるメニューや、自宅でも庭園を感じていただける商品をご紹介いたします。

グッドデザイン賞受賞記念レストランメニュー

ご利用料金の一部を庭園の保全に活用させていただきます。

  • イル・テアトロ 「庭園」

    料金:13,000円
    ※料金は消費税は含みますが、別途サービス料15%を頂戴いたします。

  • みゆき 「~佳景~」

    料金:13,000円
    ※料金は消費税は含みますが、別途サービス料15%を頂戴いたします。

  • 東京雲海と七つの季節のクッキー缶

    「東京雲海と七つの季節のクッキー缶」は、広大な庭園にてご体感いただける自然の情景をコンセプトに仕立てた、オリジナル焼菓子のアソートセットです。ご自宅でも、ホテル椿山荘東京の庭園をお楽しみください。

  • オリジナルアロマ「Healing Garden」スティックディフューザー

    庭園の景色が広がるような100%天然のオリジナルアロマ「Healing Garden」とスティックのセットです。