<東京都内>蛍観賞の楽しみ方~時期やマナー、おすすめのホテルプラン | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。【公式サイト】

【コラム】ホテルの時間

<東京都内>蛍観賞の楽しみ方~時期やマナー、おすすめのホテルプラン

日本の初夏の風物詩ともいえる「蛍」。蛍がはかなげに舞う幻想的な風景に、心を惹きつけられた経験を持つ方もいらっしゃることでしょう。蛍は繊細な生き物であり、大自然に囲まれた地方まで足を運ばなければならないイメージがあるかもしれません。しかし、タイミングや場所を上手に選べば都会でも蛍を観賞でき、シーズンになると東京でも蛍関連のイベントが各地で開催されています。

ここでは、東京都内で蛍観賞をお考えの方に向けて、おすすめの時期やスポット、観賞時のマナーとあわせて、都心で蛍の飛翔を楽しめるホテルプランをご紹介します。

目次

  • 1.蛍観賞はいつ楽しめる?
  • 2.蛍はどこで観賞できる?
  • 3.蛍を観賞するときのマナー
  • 4.ホテル椿山荘東京で楽しむ「蛍観賞」

1.蛍観賞はいつ楽しめる?

  • 蛍の種類にもよりますが、一般的な蛍の寿命は約1年とされています。そのほとんどを幼虫として水中で過ごし、発光する成虫になってからは約1~2週間で一生を終えるため、蛍を観賞できるタイミングはかなり限られています。

  • 蛍を観賞できる時期・時間帯

    天候や場所などの条件にも左右され、温かい地域ほど蛍の活発な時期が早まります。例えば日本の蛍のなかでも目にする機会が多いゲンジボタルは、5月~6月くらいが見ごろとされています。ゲンジボタルよりやや小さいヘイケボタルも比較的身近な蛍ですが、こちらは7月以降にも見られます。

    観賞する時間帯としては、日没後、周囲が完全に暗くなる頃がおすすめです。蛍が活発に飛び交う時期や時間帯は環境によっても異なりますので、事前に調べておくとよいでしょう。

  • 雨の日も蛍を楽しめる?

    自然に生息する蛍は、雨が降ると濡れないように葉の裏などに隠れてしまいます。もし雨の日に蛍観賞を楽しみたい場合は、室内で飼育している施設など、雨天時にも対応した場所を選びましょう。雨だけではなく、気温が低い日や風が強い日も蛍の活動は低下します。月明かりがなく、曇っていて、蒸し暑い日に蛍観賞をするのがおすすめです。

2.蛍はどこで観賞できる?

  • 天然の蛍は、蛍の生息条件に適した自然環境のなかで観賞できますが、最近では観賞用の蛍を飼育している施設も見られます。

  • 蛍のおもな生息地

    ゲンジボタルは、幼虫のエサとなるカワニナが多く生息する、流れがおだやかで、きれいな水が流れる場所に棲んでいます。一方のヘイケボタルは、田んぼや池など多少濁った水域でも棲むことができ、ゲンジボタルよりも広範囲に生息しているといわれています。

  • 蛍を観賞できるスポット

    初夏になると、日本の各地で蛍観賞のイベントが開かれます。大自然のなかで蛍を観賞できるスポットや、飼育した蛍を川や公園、庭園内に放流して、期間限定で蛍が舞う姿を楽しむことができる場所もあります。

    東京都内では、多摩エリアなどに足を延ばせば自然に生息する蛍を観察できますが、都心でもホテルや公園、レストランなどで蛍関連のイベントに参加できます。旅行気分を楽しみたいときには大自然へ、蛍観賞そのものを楽しみたいときはアクセスが便利な都心へ、にぎやかな雰囲気も味わいたいときには蛍祭りの会場へと、気分や条件に合わせて選ぶとよいでしょう。

3.蛍を観賞するときのマナー

  • 蛍観賞を楽しむ際には、蛍や蛍が棲む環境に配慮して、適切にマナーを守ることがとても大切です。

  • 蛍の観賞時の注意点

    「蛍狩り」と呼ばれることもありますが、蛍はあくまでも観察するだけにとどめましょう。蛍を触ったり捕まえたりしないこと、そして蛍が棲みやすい環境を守ることが重要です。ゴミは必ず持ち帰り、立ち入り禁止の区域はもちろん、草むらなどにもむやみに立ち入らないようにします。また、騒いだり大きな音を立てたりするほか、スマートフォンや懐中電灯、車などの強い光を発すると、観賞を妨げるだけではなく蛍にも負担を与えてしまうため注意が必要です。

  • 蛍の撮影時のマナー

    ストロボを使用した撮影に加え、撮影場所を探すためにライトを照らすなど、光を発する行為は避けましょう。また、シャッター音を立てたり、撮影に夢中になってほかの方の通行を妨げたりしないことも大切です。

  • 蛍観賞の持ち物、服装

    できれば周囲が暗くなる前に目的地に到着しておくと、移動時の懐中電灯の使用を抑えられます。また、虫よけスプレーや蚊取り線香を使うと蛍に影響を与える可能性があるため、長袖や長ズボンを着用するなど、肌の露出を控えた服装で虫対策をすることをおすすめします。蛍観賞の後に気温が下がることも考えて、上に羽織るものを用意しておくと安心です。とくに、自然豊かな場所で蛍を観察する場合は、スニーカーなど歩きやすい靴で出かけるとよいでしょう。

4.ホテル椿山荘東京で楽しむ「蛍観賞」

  • 「ホテル椿山荘東京」は、東京・文京区という便利な都心にありながら、静かで落ち着いた環境を有するホテルです。敷地内には森のように自然豊かな庭園が広がり、四季折々に移り変わる美しい風景をお楽しみいただけます。敷地内には料亭「錦水」、石焼料理「木春堂」、日本料理「みゆき」、イタリア料理「イル・テアトロ」など多彩なレストランがあり、こだわりのメニューをご堪能いただけます。

  • ホテル椿山荘東京の「蛍」のご紹介

    ホテル椿山荘東京では、東京の子どもたちにも蛍を見てほしいとの想いから、1954年より蛍を観賞しながらお食事を味わっていただく「ほたる観賞の夕べ」を開催しております。2000年以降は、専門家による指導のもと、ゲンジボタルが産卵から飛翔まで生育できる環境づくりにも取り組んでまいりました。

    庭園および自社施設で飼育した約1万匹の幼虫を庭園の沢に放流しており、ピーク時には1日あたり500~600匹ほどのゲンジボタルが出現していると推測しています。また、自然界では蛍の羽化率はおおよそ1%といわれていますが、衛生面や給餌が安定している当ホテルの人工飼育下ではおおよそ30%という高い羽化率を実現していると推測しています。

    天候や気候によって多少前後しますが、当ホテルでは、例年5月中旬~7月上旬ごろまで庭園やビオトープ(生物空間)で蛍観賞をお楽しみいただけます。雨が降ると隠れてしまう蛍も、ビオトープ内では活発に舞う姿を観察できます。当ホテル施設をご利用のお客さまは庭園にご入場いただけます。また、施設のご利用がない方につきましては、専用サイトにて事前に庭園入場券をお買い求めください。

  • 「ほたるの夕べ ディナービュッフェ」&「東京雲海」のご紹介

    当ホテルでは、本年も、蛍観賞とあわせてこだわりのお料理をご堪能いただく「ほたるの夕べ」を期間限定で開催いたします。2024年の「ほたるの夕べ ディナービュッフェ」は、初夏の風物詩「ほたるの夕べ」70周年を記念し、サーロインローストビーフなどの人気メニューから米茄子の鴫炊きや冷やし煮物といったホテル伝統の味、庭園の蛍の光をイメージした季節感あふれる品々まで、贅沢な美味が勢揃いするビュッフェをご提供いたします。また、小学生や幼児のお子さま全員とディナーをお申し込みのグループにつき1冊ずつ「ほたるの夕べガイドブック」をプレゼントいたします。

    お食事の後は、蛍観賞とともに、庭園を舞台に霧で雲海を表現する「東京雲海」の演出もお楽しみいただけます。詳細につきましては、予約担当までお問い合わせください。

  • ご宿泊のご案内

    蛍観賞の前後にゆっくりとお過ごしいただけるように、ご宿泊の手配も承っております。例えば、「《夕・朝食付き》『ほたるの夕べ ディナービュッフェ』ステイ」プランでは、ほたるの夕べディナービュッフェに加えて、洋食か和食のいずれかをお選びいただけるご朝食をご提供しております。また、「プライベートホタルナイト」では、日本料理「みゆき」でのディナーと閉園後の庭園での蛍観賞という贅沢な一夜をお過ごしいただけます。

    このほか、ご宿泊されるお部屋でディナーをご提供するプランや三世代でのステイにもぴったりなコネクティングルームのご手配など、ご希望に合わせてご予約を承っております。サービス内容に関する疑問点やご質問などがございましたら、予約担当までお気軽にお問い合わせください。

初夏の夜、蛍が舞う幻想的な風景を楽しむ「蛍観賞」。都心にいながら、蛍の姿を間近で観察できるホテル椿山荘東京で、夏の訪れを感じてみませんか?

(※2024年3月現在の情報です。記載の内容につきましては、予告なしに変更になる場合がございますので、ご了承くださいませ。)