【コラム】ホテルの時間
お歳暮の基本マナー〜贈る時期からお礼の方法、おすすめギフトまで
目次
- 1.お歳暮とは? いつ、誰に贈ればいい?
- 2.おさえておきたい、お歳暮のマナー
- 3.お歳暮の選び方とおすすめのギフト
- 4.ホテル椿山荘東京のお歳暮・冬ギフト
1.お歳暮とは? いつ、誰に贈ればいい?
-
そもそも、お歳暮の習慣はどのようにして始まったのでしょうか。ここでは、お歳暮の由来や意味、贈る時期、お中元との違いなどの基礎知識について解説します。
-
お歳暮の意味と由来、贈り先
お歳暮とは、その年にお世話になった方に対し、感謝の気持ちを込めてお渡しする贈り物のことです。もともと日本には、年の暮れからお正月にかけてご先祖の霊を祀る「御霊祭」という風習がありました。このときにお供え物を贈った習わしが時代とともに変化して、現在のようなお歳暮の文化として定着したといわれています。
贈るお相手については、ご両親やご親戚のほか、仲人の方や会社の上司、仕事の取引先、習い事の先生などが一般的でしたが、近年ではコンプライアンス上、贈答品を辞退するケースも見られます。そのため、はじめてお歳暮を贈るときは、お相手の事情をあらかじめ確認することをおすすめします。
-
お歳暮を贈る時期
本来は、お正月の準備を始める「正月事始めの日」にあたる12月13日から20日頃までに贈るのが望ましいとされています。しかし、現在は早期化しており、地域によっても若干の違いがあるため、贈り先の風習に合わせるとよいでしょう。例えば、東日本は西日本より早い傾向があり、11月下旬に贈る方も見られます。いずれにしても、希望のギフトが品切れにならないように、早めに準備しておくと安心です。
なんらかの事情で年内のお届けが難しい場合は、あらかじめお相手にお知らせしたうえで、「お年賀」として松の内(門松などのお正月飾りを飾る期間)が終わるまでに贈りましょう。関東の松の内は1月7日まで、関西は1月15日までと、こちらも地域によって異なるため注意が必要です。お年賀を過ぎた場合は、「寒中見舞い」として立春までに贈ります。
-
お中元とお歳暮の違い
お中元は半年間、お歳暮は一年間のお礼を伝える贈り物です。お歳暮には、「来年もどうぞよろしくお願いします」というメッセージも込められており、お中元よりも重視される傾向があります。そのため、お中元を贈った方にはお歳暮も忘れずに贈るのが基本とされています。
2.おさえておきたい、お歳暮のマナー
-
お歳暮を贈るときには、お相手に失礼がないように準備したいものです。ここでは、お歳暮の贈り方やお歳暮をいただいたときのお礼の仕方など、知っておきたいマナーをご紹介します。
-
お歳暮の贈り方
お歳暮を贈るときには、正式にはのしと水引をつけますが、現在はそれらを簡略化したのし紙をつけるのが一般的です。水引は、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用いられる「紅白の蝶結び」を選びましょう。
外のしをつけたお歳暮を直接渡すのが正式なマナーですが、近年ではお相手の負担も考えて、配送でのお届けを選ぶケースが多くなっています。配送する場合は内のしを選び、お歳暮を贈ったことをお手紙やはがきでお知らせするとより丁寧な印象になります。
なお、お歳暮はお祝い事ではないため、どちらかが喪中でも基本的には問題ないとされています。とはいえ、忌中に贈るのは避け、忌明けしてから水引なしの無地の奉書紙もしくは白い短冊を用いて贈るとよいでしょう。
-
お礼のマナー(お礼状、お返し)
お歳暮を受け取ったときにも、おさえておきたいマナーがあります。お歳暮をいただいたら、なるべく早めに電話などでお礼を伝えましょう。親しい間柄であればメールでのお礼で問題ないケースもありますが、お相手との関係性を十分に考慮する必要があります。目上の方の場合は、さらに封書でお礼状を書いて送るのが最も丁寧なお礼の方法です。
お返しについては、基本的に必要ないとされています。とはいえ、お礼の言葉だけでは申し訳ない気持ちになることもあるかもしれません。品物を贈る場合は、お返しとしてではなく日頃の感謝を伝えることを目的に、半額から同額以下の品物を選ぶようにしましょう。いただいたお歳暮より明らかに高価な品物を贈ると、そのお相手からのお歳暮をお断りするという意味にもとれるため、避けるようにします。
-
お歳暮を贈るときの注意点
とくに目上の方の場合、お歳暮の金額がわかる商品券やギフト券を贈るのは失礼にあたるとの考え方もありますが、お相手によってはかえって喜ばれるケースもあります。日頃から親しいご親族など、お相手との関係性を踏まえて検討するとよいでしょう。印象を和らげるために、お台となる菓子折りを用意して商品券やギフト券を添えるのもおすすめです。
お歳暮の定番ギフトともいえる食品ですが、消費期限の短い生鮮食品はお相手の負担になることもあります。また、冷蔵庫のスペースを大きくとってしまう品物にも注意が必要です。そうしたギフトを選ぶ場合は、あらかじめ届くお日にちをお知らせしておくなど配慮するとよいでしょう。このほか、踏みつけることを連想させるマットや、縁を切るという意味にもつながる刃物類など、お歳暮にはふさわしくない品物も避けることをおすすめします。
3.お歳暮の選び方とおすすめのギフト
-
毎年のことながら、どんな品物を選べばよいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。そこで、お歳暮の上手な選び方や一般的な相場の目安とともに、人気のギフトをご紹介します。
-
お歳暮の選び方、品物の相場
お歳暮用のギフトは種類が実に豊富で、価格帯もさまざまです。悩んだときは、お相手の好みや趣味、年齢、家族構成を思い浮かべると選びやすくなるでしょう。目上の方には特別感が伝わる厳選グルメ、お子さまがいらっしゃるご家庭には個包装の洋菓子、年配の方には健康を気遣った食品などもおすすめです。
お歳暮の価格帯としては、3000〜5000円の品物を選ぶ方が多く見られます。とくにお世話になった方には、少しランクアップして、5000〜1万円の価格帯から選ぶケースもあるようです。
-
お歳暮に人気のギフト
お歳暮用のギフトのなかでも食品はとくに人気があり、有名店のお菓子やスイーツ、ホテル特製のグルメ、海産物、旬の果物など、高級感や特別感のある品物が選ばれています。このほか、ハムやソーセージ、ビール、ジュースなど賞味期限が長いものは保存しやすく、お歳暮の定番となっています。
また、お相手の好みを考えたギフトでは、地酒などの限定品、厳選素材を使用した調味料や特産品の乾物、ステーキやすき焼きのセットなど、こだわりの感じられる品物も人気があります。自分で選べるカタログギフトも好評ですが、商品券と同様にお相手との関係性を考慮して選ぶとよいでしょう。
4.ホテル椿山荘東京のお歳暮・冬ギフト
-
ホテル椿山荘東京は、便利な都心にありながら、森のように自然豊かな庭園を有するホテルです。クラシカルな雰囲気の館内では、各レストランのこだわりのお料理や英国スタイルのアフタヌーンティーのほか、リゾート感のあるスパ施設もお楽しみいただけます。また、いつでも便利にご利用いただけるように、オンラインストアもご提供しております。
オンラインストアのご案内
-
オンラインストアでは、当ホテルオリジナルのグルメやお菓子など、お歳暮にぴったりな品物をご用意しております。ギフト用ののし掛けやメッセージカードの同梱にも対応いたしますので、ご希望に合わせてご指定ください。(一部、のし掛けの対応ができかねる商品がございます。ご了承ください。)
例えば「欧風カレー」は、歴代の総料理長が継承してきたレシピをもとにつくられており、お子さまにも召し上がっていただけるやさしい味わいが人気のお品です。本格派の「グリーンカレー」とあわせてお楽しみいただける、オンラインストア限定の特別セットもご提供しております。また、一つひとつ手握りでつくられる「海老と黒あわび茸のシュウマイ」は、できたてのおいしさをそのまま冷凍しており、お食事にもお酒にも合う逸品です。
-
お料理がお好きな方には、「料亭 錦水 オリジナル 調味料3本セット」はいかがでしょうか。うま味たっぷりの九州醤油をベースにしたポン酢醤油、天然柚子果汁を20%以上使用した白ポン酢、鰹節の香りが豊かな土佐醤油をセットにしてご提供いたします。甘い物がお好きな方には、カナダ産のメープルシロップを使用した「焼き菓子3種詰め合わせ」や、濃厚な味わいの「焼きモンブラン」もおすすめです。
このほか、実用的な贈り物として、やわらかな使い心地で吸水性に優れた「今治タオル フェイスタオル」や「今治バスフェイスタオル」などもご好評いただいております。
-
ギフト券のご紹介(ご宿泊、ランチ、ディナー、アフタヌーンティー、スパ)
当ホテルのオンラインストアでは、各種ギフト券もご提供しております。「ご宿泊ギフト券」をはじめ、館内の複数のレストラン施設でご利用いただける「ランチギフト券」や「ディナーギフト券」、「アフタヌーンティーギフト券」のほか、スパ施設の「トリートメントギフト券」もございます。大切な方に日頃の感謝の気持ちを伝えるギフトとして、どうぞご活用ください。
ホテル椿山荘東京では、皆さまにくつろぎのひとときをお過ごしいただけるように、さまざまなサービスやこだわりの商品をご提供しております。お歳暮用のギフトに限らず、当ホテルのサービスやオンラインストアに関するご質問などがございましたら、どうぞお気軽に担当までお問い合わせください。
(※2022年10月現在の情報です。記載の内容につきましては、予告なしに変更になる場合がございますので、ご了承くださいませ。)