イベントプラン
- イベント
若冲と京の美食 ~水墨画と羅漢石を巡る~
ホテル椿山荘東京庭園内にある「羅漢石」は、江戸時代の絵師である伊藤若冲が、彼の下絵を彫り師に彫らせて作らせたと言われている京都・石峰寺にある「五百羅漢」の一部です。
大正時代に、山縣有朋から名園 椿山荘を受け継いだ藤田平太郎男爵が、今年移築100周年を迎える「三重塔」と同様に、日本に残すべき美術品や建造物を庭園に配したうちのひとつで、約20体をご覧いただけます。
伊藤若冲は皇室の名宝「動植綵絵」のような奇抜で豪華絢爛な代表作のほか、当時の都人の生活を思い浮かべるような身近な動植物を題材とした作品も多く残しています。彼は錦市場の青物問屋の大旦那であり、食材を見る眼にも長じていたことでしょう。
今回、日本美術史研究者 太田梨紗子氏のナビゲートのもと、若冲の人となり、当時の京の食文化、そして若冲作品の魅力を巡る一日を開催いたします。作品は、庭園内の羅漢石のほか、伊藤家の菩提寺である京都・宝蔵寺所蔵作品三幅を特別にご覧いただきます。お食事は、料亭錦水特製の豆腐田楽や京野菜を用いた松花堂弁当をご用意いたします。
心行くまで若冲と京の美食をご堪能ください。
主 催:ホテル椿山荘東京
協 力:宝蔵寺、中村ローソク
企画協力:オフィスユーボート
開催日
2025年9月13日(土)
時間
【昼の部】受付11:30~/講話・お食事・作品鑑賞12:00~14:30予定
【夜の部】受付18:00~/講話・お食事・作品鑑賞18:30~21:00予定
※現在、庭園の冠木門は閉門しております。
メニュー
<料理>松花堂弁当
<飲物>若冲「髑髏図」の絵をラベルにあしらった日本酒「枡源(150ml)」 ※お持ち帰り可
対象
ご利用は、20歳以上の方に限らせていただきます。
会場
料亭 錦水「八千代」
ドレスコード
浴衣・サンダル・ショートパンツでのご利用はご遠慮願います。
ご予約はこちら(WEB予約・事前決済限定)
-
会員先行 7月17日正午より
9月10日(水) 正午までご予約を承ります。
<キャンセル期限>イベント当日の3日前 (9/10)正午を過ぎた場合、キャンセル料100%を申し受けます
本イベントの魅力
◆日本美術史研究者 太田梨紗子氏のナビゲートのもと、若冲の人となり、当時の京の食文化、そして若冲作品の魅力を巡ります
◆伊藤家菩提寺 宝蔵寺所蔵の作品を特別にご覧いただきます
◆当時の京都に思いを馳せる料理をお楽しみいただきます
-
<講話>日本美術史研究者・太田 梨紗子氏
プロフィール
元・京都市京セラ美術館事業企画推進室プログラムアシスタント。神戸大学大学院修士課程修了。博士課程在籍。専門分野は近世・近代京都画壇で特に伊藤若冲や甲斐荘楠音といった工芸分野と関連のある画家を研究する。有職菓子御調進所老松・4代目当主太田宗達の長女。
-
<鑑賞作品>宝蔵寺所蔵の掛軸三幅
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、京都市中京区にある伊藤若冲ゆかりの寺院。若冲は、寛延4年(1751)9月29日に父母の墓石、明和2年(1765)11月11日に末弟・宗寂の墓石を宝蔵寺に建立しました。
若冲筆の「竹に雄鶏図」「髑髏図」等の他、若冲の弟で弟子の伊藤宗巌(白歳)、弟子の若演、処冲、若啓、若拙、大光、環冲の若冲派作品が所蔵されています。【鑑賞作品】
・伊藤若冲「竹に雄鶏図」
・伊藤白歳「羅漢図」
・松本奉時「蛙図」※写真はイメージです
-
<夜の部のみ>和蝋燭を灯して鑑賞いただきます
若冲の暮らしていた当時を再現し、京都伏見・中村ローソクの「和蝋燭(わろうそく)」の灯りのみで作品をご鑑賞いただきます。
【中村ローソク】
京都商工会議所、京都老舗会、京都市伝統工芸連連絡懇話会、京都市長推薦の手しごと工芸店、京都市輝く地域企業特別賞
京都西洞院二条で和蝋燭製造を始め、その地で七代1887年(明治20年)分家創業後、堀川三条の地で三代、昭和52年4月に法人化、平成19年に現在の地、京都伏見に移転し現在に至る。
京都の地で11代、分家後4代、和蝋燭を手掛けております。和蝋燭は灯心と蝋で出来ております。当店が作る和蝋燭は植物蝋と和紙にイ草の髄を巻き付けた芯から出来ております。神社仏閣から家庭用を提供致しております。歌舞伎や能・狂言・舞の舞台やお茶席や夜咄の際には数寄屋蝋燭と言う特別な和蝋燭の制作も致しております。また、絵ろうそくの制作も致しており絵ろうそくは火を点さず花の代わりとしてのご使用や記念品・贈答品としての本来の使用方法などを語り伝える事も行っております。 -
<御献立>
料亭 錦水調理長 枇杷阪 仁が、一日限りのために仕立てた松花堂弁当をご用意いたします。
【口取り】豆腐と粟麩の田楽 出汁巻き玉子 京壬生菜のお浸し 紫ずきん 才巻 栗蜜煮 かます若狭焼き 華生姜
【造 り】本鮪 鯛昆布〆 妻一式 土佐醤油 白凝り酢
【煮 物】鱧阿蘭陀煮 楓冬瓜 賀茂茄子 伏見唐辛子 大黒占地
【食 事】はつめじろ御飯(国産米)物相にて 香物二種
【椀 物】京都・愛宕山麓の水を用いて 萩豆腐 粒蕎麦 小角野菜 坂本菊 蕎麦の芽※アレルギー食材がある場合はご予約時にお知らせください。当日のお申し出の場合は対応できかねますので、ご了承願います。
※国内外の状況・仕入れ状況などにより、サービス・メニュー内容が変更になる場合がございます。
最大12%ポイント還元! 「THE FUJITA MEMBERS」のご案内
-
【入会金・年会費無料】ご宿泊やイベントなど、お得な<会員>料金でご利用いただけるほか、会員ステージに応じて最大12%のポイントを付与、またポイントは各種電子マネーなどにも交換可能です。
会員ステージやご登録情報に合わせた特典のほか、施設ごとの特典もご用意しております。より便利に、よりお得にご活用いただけるプログラムへのご入会をぜひご検討ください。
ご予約・お問い合わせ
予約センター
TEL 03-3943-5489
(10:00〜19:00)
おすすめプラン