第82期 名人戦 第一局 特設サイト
![](https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/meijinsen202402.jpg)
2024年4月10日(水)・11日(木)、ホテル椿山荘東京にて、第82期名人戦(朝日新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟主催)第一局が開催されます。
棋戦の中で最も歴史と伝統がある名人戦。熱い戦いが繰り広げられる予想です。
その臨場感や緊張感を体感できるホテル椿山荘東京ならではのステイプランや、特設会場で行われる大盤解説会、間近に棋士の対局前の表情を感じられる前夜祭など、将棋ファンの皆様に至福のひとときのお届けします。
※画像はイメージです。
-
名人戦を見守る盆栽
第82期将棋名人戦第1局の対局室の床の間に飾られた盆栽と枝垂桜の掛け軸が熱い対局を見守ります。
■盆栽:五葉松(ゴヨウマツ)
■推定樹齢:200年
■見所:“双幹”という樹形で大小2本(親子)の幹から成り、全体で1本の樹形に仕立てている。こちらの樹形は、親(主幹)と子(副幹)の幹の太さや枝ぶりのバランスが良くないと成り立たない。
友人、師弟、親子とも見立てることができる逸品。今作は親と子のバランスが良く、五葉松ならではの気品にあふれている。協力:盆栽「清香園」
第82期 名人戦 勝負めし・勝負スイーツ
-
東京雲海クッキーサンド~バター&レーズン~
【1日目】午前のおやつに登場!
クリームひとつひとつを手作業で絞る、東京雲海をイメージしたバターサンドクッキーです。
国産発酵バターが香るクリームとラムレーズンのシンプルかつ絶妙なバランス。
しっかり冷やしてお召し上がりいただくことで、上品な甘さと、バターのコク深い
豊かな風味とラムレーズンの芳醇さがマッチした香りが口いっぱいに広がります。〔名〕
-
フルーツ盛り合わせ~ふきよせ缶「椿」~
【1日目】午前のおやつに、フルーツの盛り合わせをお選びいただきました。
縁起のよい、紅・白の椿の形をしたホテル椿山荘東京オリジナルのクッキーと共にご用意しました。
サクサクとした丸いクッキー、金平糖と合わせて丸い椿模様の缶に詰めたふきよせはギフトで人気の逸品です。〔挑〕 -
黒毛和牛サーロインステーキ重米茄子の鴫炊きとともに
【1日目】ランチでご用命賜りました。
柔らかい肉質に赤身と脂の絶妙なバランス取れた黒毛和牛のサーロインステーキ重。ご一緒に、温かい、ホテル椿山荘東京名物の米茄子の鴫炊きが添えられました。〔名〕4/15(月)より、期間限定で、日本料理「みゆき」にて販売いたします。
【平日・ランチ限定】
料金 12,000円(消費税込み・サービス料金別) -
米茄子の鴫炊き
【1日目】ランチに添えられた、ホテル椿山荘東京 名物の「米茄子の鴫炊き」は、昭和天皇にも「特に茄子のお料理が美味しかった」とのお言葉をいただいたと言い伝えられる特別なメニューです。とろっとろの食感と、よくしみた出汁の味わいが絶妙で虜になる味わいです。季節のビュッフェやレストランで是非ご賞味ください。〔挑〕
-
<季節限定>桜とピスタチオのマーブルケーキ
【1日目】おやつに「桜とピスタチオのマーブルケーキ クリーム&フルーツ添え」をお届けいたしました。桜の香りあふれるマーブルケーキは、優しい桜の風味のあとにピスタチオの豊かな味わいが続き、口のなかに春を呼ぶような一品です。淡いパステル調の色合いも春のティータイムを優雅に彩ります。4月中販売の春限定の極パウンドケーキで、オンラインストアよりお取り寄せができます。〔名〕
-
料亭「錦水」のきんつば
【1日目】午後のおやつに登場したのは、料亭「錦水」の自家製きんつば。
会席料理(一部)の甘味としてご提供しております。〔挑〕◆料亭「錦水」
「花篭会席」「薫風会席」27,800円(消費税込み・サービス料別)
「東山」34,200円(消費税込み・サービス料別)
-
東京雲海プリン
【2日目】午前のおやつに登場!庭園に現れた圧倒的な絶景「東京雲海」をイメージしたふわふわのミルキーシャンティが特徴のプリンです。栃木県産の平飼い有精卵「卵皇」の黄身割合を増量し、贅沢な味わいを。また特別なブレンドミルクを使い、濃厚かつ上品な舌触りの滑らかなプリンに仕上げました。ソースは3種類からお選びいただけます。対局者は抹茶を選ばれました。〔名〕
-
勝負ティー?!ホテル椿山荘東京 椿茶
1日目・2日目のランチに椿茶をお届けいたしました。ほのかな甘みが魅力でありながら「ノンシュガー」「ノンカフェイン」「ノンカロリー」なので、どなたにも安心してお飲みいただけます。椿葉を85%も配合した、三陸が誇る椿茶。やさしい味わいでオンラインストアの人気商品です。〔名〕〔挑〕
-
天ぷらそば
【2日目】ランチでは、冷たい天ぷらそばをご用意いたしました。海老、海苔のほか、疲労回復効果があると言われているししとうの天ぷらが添えられました。〔名〕
-
「うな菊」あいのせ重
【2日目】ランチは、庭園内に佇む離れ「うな菊」の名物あいのせ重をご用意いたしました。
創業明治24年の老舗料亭「菊水楼」の伝統技術 江戸前うなぎは、蒸して余分な脂を落とし、ふっくらとろっと柔らかく仕上げてあります。蒲焼と白焼きの2つの味が楽しめます。〔挑〕 -
おにぎり
【2日目】17時には、長丁場に備えておにぎりをご用意しております。梅とはつめじろ(と大葉)の、さっぱりとした2種を揃えました。ご飯のお供に最適なはつめじろはホテル椿山荘東京で長く愛されているちりめんじゃこを山椒風味に炊き上げた逸品です。特別メニューのためご提供はありませんが、是非ご自宅ではつめじろと大葉のおにぎりをお楽しみくださいませ。〔名〕〔挑〕
-
ふきよせ(椿缶)
縁起のよい、紅・白の椿の形をしたクッキーは、ホテル椿山荘東京オリジナル。名人戦の対局者のドリンクとともに提供されました。また、大盤解説会にご参加の皆様のお席にもご用意されるものです。サクサクとした丸いクッキー、金平糖と合わせて丸い椿模様の缶に詰めたふきよせはギフトで人気の逸品です。〔名〕〔挑〕
将棋 名人戦の概要
名人とA級順位戦の優勝者(挑戦者)とで行う七番勝負。
持ち時間は各9時間で、2日制で実施。
1935年に第1期が開催され、本年第81期を迎える名人戦は、タイトル戦の中で一番長い歴史を誇る。
主催: 毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟
協賛: 大和証券グループ
第81期名人戦 第一局
対局者 渡辺明名人● / 藤井聡太竜王○ (後手 110手)
正立会人 中村修 九段
副立会人 三枚堂達也 七段 / 千田翔太 七段
記録係 田中大貴 三段 / 斎藤優希 三段
会場 ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」
*藤井総太竜王が初めて挑戦する名人戦であり、また渡辺明名人は4連覇を懸け、藤井聡太竜王は名人獲得の最年少記録更新を懸けたタイトル戦の第一局としても大きな注目を集めた。
第82期名人戦 第一局
対局者 藤井聡太○ / 豊島将之九段● (先手 141手)
正立会人 青野照市九段
副立会人 中村太地八段 / 千田翔太八段
記録係 田中大貴 三段 / 斎藤優希 三段
会場 ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」
*藤井総太名人が初めて防衛する名人戦。両者が熟考の手を重ね、終盤まで互角の形勢が続く名人戦らしい大熱戦が開幕局から繰り広げられ、藤井名人が141手で大熱戦を制した。
名人戦とホテル椿山荘東京
ホテル椿山荘東京の料亭「錦水」は、第66期(2008年)より、将棋名人戦の第一局会場(※コロナ禍の2020年は予定していた4月の第一局開催が叶わず第四局会場でした)として15年以上に亘り、熱戦を見守っております。
また特設会場で行う前夜祭や大盤解説会もあり、将棋ファンの皆様と一体となり、この知的な文化を応援し続けております。
引き続き、東京にいながらにして、棋士の皆様が対局に集中できる静けさと、窓から望む自然を守り、日本の伝統文化を守る一助を担えればと努めてまいります。