第83期 名人戦 第一局 特設サイト | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。【公式サイト】

第83期 名人戦 第一局 特設サイト

2025年4月9日(水)・10日(木)、ホテル椿山荘東京にて、第83期名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟主催)第一局が開催されました。
棋戦の中で最も歴史と伝統がある名人戦。今年も熱い戦いが繰り広げられました。

その臨場感や緊張感を体感できるホテル椿山荘東京ならではのステイプランや、特設会場で行われる大盤解説会、間近に棋士の対局前の表情を感じられる前夜祭などがございます。お越しくださった将棋ファンの皆様にも至福のひとときをお過ごしいただけておりましたら幸いです。

※画像はイメージです。

第83期 名人戦 勝負めし・勝負スイーツ

  • 東京雲海プリン

    【1日目】午前のおやつに登場!栃木県産の平飼い有精卵「卵皇」の黄身割合を増量した、贅沢な味わいのプリンです。特別なブレンドミルクを使い、濃厚かつ上品で滑らな舌触り。上に絞られた口どけの良いミルキーシャンティはまさに庭園の絶景「東京雲海」そのもの。ソースは3種類からお選びいただけます。対局者はコーヒーを選ばれました。〔名〕

  • 東京雲海と七つの季節のクッキー缶

    広大な庭園にてご体感いただける自然の情景をコンセプトに仕立てた、10種類のクッキー&メレンゲ菓子。名人戦の対局者のドリンクとともに提供されました。ホテルロゴマークを配したオリジナル缶に詰め合わせたクッキー缶はギフトでも人気の逸品です。〔名〕

  • マップルジュース2種(ふじ・紅玉)

    1日目午前のおやつにお届けいたしました。日本屈指のりんごの名産地として名高い、信州松川産のリンゴジュース。南アルプスを望む日当たりの良い南斜面で、太陽の光と蜜をたっぷり蓄え、木の上で真っ赤になるまで完熟させてから収穫されたリンゴが使用されています。〔挑〕

    ホテル棟3階「セレクションズ」にてお買い求めいただけます。

  • にぎり寿司盛り合わせ

    【1日目】ランチでご用命賜りました。トロやウニ、ボタンエビ、クエ、穴子、赤身、貝類など色とりどりのにぎり寿司をご用意いたしました。〔挑〕

  • 米茄子の鴫炊き

    【1日目】ランチのにぎり寿司とご一緒に、温かい、ホテル椿山荘東京名物の米茄子の鴫炊きが添えられました。〔挑〕

  • ザ・ビストロ特製カレーライス

    【1日目】ランチでご用命賜りました。じっくりと煮込んだ奥深さの中に、しっかりとスパイスを感じる芳醇な味わいのカレーライス。食べやすいが具材をしっかり楽しめるサイズのビーフ・チキン・ベジタブルの三種類ご用意しております。対局者はビーフをお選びになりました〔名〕

    ホテル椿山荘東京 ホテル棟3階 カジュアルレストラン「ザ・ビストロ」にてご提供しております。

    料金
    ・ビーフ 3,700円
    ・チキン 又は 野菜 3,200円
    (いずれも消費税込み・サービス料別途)

  • 門外不出の味をご自宅で「ホテル椿山荘東京 欧風カレー・グリーンカレー」

    「ザ・ビストロ特製カレーライス」以外にも、オンラインストアにてホテル椿山荘東京のカレーをご用意しております。

    欧風カレー:昭和時代に、椿山荘の初代総料理長が創り出した欧風カレーは、70年に渡り歴代の総料理長が継承してきたレシピ。お子様も召し上がりやすく、大人にはどこか懐かしさを感じさせるカレーは、正統派のポークカレー。

    グリーンカレー:平成に入り、庭園を望むホテル内のルームサービスやダイニングで提供されていたタイ式のチキンカレー。スパイスの心地よい刺激とココナッツミルクや野菜で煮込むことで生まれるコクと旨味、そして広がる香りまでもを作りこんだレシピです。


  • ショートケーキ

    【1日目】ランチのデザートとしてご提供いたしました。苺が1粒まるごと乗った定番のショートケーキです。〔挑〕

    ホテル棟3階「セレクションズ」店頭でお買い求めいただけます。テイクアウトのご予約も受け付けております。

    料金
    ショートケーキ  780円

  • デアバウムクーヘン

    【1日目】午後のおやつに登場!ドイツ人菓子職人が始めた本格的な洋菓子店ユーハイム製で、しっとりとした食感と食べ応えのあるバウムクーヘンです。

    ホテル棟3階「セレクションズ」、ホテル椿山荘東京オンラインストアでお買い求めいただけます。2025年は、庭園の三重塔が移築100周年を迎えることを記念して、三重塔移築100周年記念パッケージでご提供しております。ご自宅でのおやつにもおすすめです。〔名〕

  • 抹茶と和栗のパウンドケーキ

    【2日目】午前のおやつにてご用命賜りました厳選した抹茶と香り高い発酵バターを使用し、和栗の渋皮煮を入れて焼き上げたホテルメイドのパウンドケーキです。生クリームとフルーツを添えてご提供いたしました。〔名〕

    こちらは、ホテル棟3階「セレクションズ」、ホテル椿山荘東京オンラインストアでお買い求めいただけます。ご自宅でのおやつにもおすすめです。

  • 天ぷらそば

    【2日目】ランチでは、冷たい天ぷらそばをご用意いたしました。海老、海苔、みょうがなどの天ぷらが添えられました。〔名〕

  • デアバウムクーヘン

    【2日目】ランチのデザートに、再び「デアバウムクーヘン」をご用命賜りました。ご提供の際は、1日目同様フルーツを添えております。お食事は、1日目同様「にぎり寿司盛り合わせ」、「米茄子の鴫炊き」をご用意いたしました。〔挑〕

    「デアバウムクーヘン」はお取り寄せでは、2025年の三重塔移築100周年を記念した特別パッケージでご用意しております。

  • 勝負ティー!?椿茶

    2日目】おやつに冷たい椿茶をご用命賜りました。ほのかな甘みが魅力でありながら「ノンシュガー」「ノンカフェイン」「ノンカロリー」なので、どなたにも安心してお飲みいただけます。椿葉を85%も配合した、三陸が誇る椿茶。やさしい味わいでオンラインストアの人気商品です。マップルジュースとともにお届けいたしました〔名〕

  • おにぎり

    【2日目】17時には、長丁場に備えておにぎりをご用意しております。梅とマグロ角煮、わかめの3種を揃えました。※特別メニューのためレストランやお取り寄せでのご提供はございません。〔名〕〔挑〕

将棋 名人戦の概要

名人とA級順位戦の優勝者(挑戦者)とで行う七番勝負。
持ち時間は各9時間で、2日制で実施。
1935年に第1期が開催され、本年第83期を迎える名人戦は、タイトル戦の中で一番長い歴史を誇る。

主催: 毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟
協賛: 大和証券グループ

第81期名人戦 第一局
対局者   渡辺明名人● / 藤井聡太竜王○ (後手 110手)
正立会人  中村修 九段
副立会人  三枚堂達也 七段 / 千田翔太 七段
記録係   田中大貴 三段 / 斎藤優希 三段
会場    ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」
*藤井総太竜王が初めて挑戦する名人戦であり、また渡辺明名人は4連覇を懸け、藤井聡太竜王は名人獲得の最年少記録更新を懸けたタイトル戦の第一局としても大きな注目を集めた。

第82期名人戦 第一局
対局者   藤井聡太名人○ / 豊島将之九段● (先手 141手)
正立会人  青野照市九段
副立会人  中村太地八段 / 千田翔太八段
記録係   田中大貴 三段 / 斎藤優希 三段
会場    ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」
*藤井聡太名人が初めて防衛する名人戦。両者が熟考の手を重ね、終盤まで互角の形勢が続く名人戦らしい大熱戦が開幕局から繰り広げられ、藤井名人が141手で大熱戦を制した。

第83期名人戦 第一局
対局者   永瀬拓矢九段● / 藤井聡太名人○(後手 134手)
正立会人  島朗九段
副立会人  佐々木勇気八段 / 近藤誠也八段
記録係   宮原暁月三段 / 福田晴紀三段
会場    ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」
*第81期に名人位を奪取し今期3連覇を目指す七冠保持者の藤井聡太名人と、初の名人挑戦となった永瀬拓矢九段との対戦。藤井名人が134手で熱戦を制しました。

 

名人戦とホテル椿山荘東京

ホテル椿山荘東京の料亭「錦水」は、第66期(2008年)より、将棋名人戦の第一局会場(※コロナ禍の2020年は予定していた4月の第一局開催が叶わず第四局会場でした)として15年以上に亘り、熱戦を見守っております。
また特設会場で行う前夜祭や大盤解説会もあり、将棋ファンの皆様と一体となり、この知的な文化を応援し続けております。
引き続き、東京にいながらにして、棋士の皆様が対局に集中できる静けさと、窓から望む自然を守り、日本の伝統文化を守る一助を担えればと努めてまいります。